5月1日の東公園
恒例となった東公園の猫シリーズです。
博多どんたくが催される直前の5月1日に、東公園を訪れました。実は、ここを訪れる前に西公園へ立ち寄っておりまして、歩き疲れたのでサラッと猫を確認するだけで終わりました。それでも、少しは記録に収めることが出来たと思っています。

先日とほぼ同じ場所で、巨大な長毛茶トラ猫に遭遇しました。声をかけるとすぐに応えてくれたりと、見知らぬ人類に対しても友好的な猫です。

御隠居「タマ」がいつもいる植え込みを覗くと、その姿はやはりありました。高齢だからか移動することは少なく、常に「静」を保っています。
生憎、写真がぼけてしまいました。

噴水のある場所に足を運ぶと、ジャンボタニシの卵塊がへばりついているのが見えました。潰すと気食の悪い汁が流れるなど、好きなモノではありませんが、見るといつも夏の訪れを感じます。
博多どんたくが催される直前の5月1日に、東公園を訪れました。実は、ここを訪れる前に西公園へ立ち寄っておりまして、歩き疲れたのでサラッと猫を確認するだけで終わりました。それでも、少しは記録に収めることが出来たと思っています。

先日とほぼ同じ場所で、巨大な長毛茶トラ猫に遭遇しました。声をかけるとすぐに応えてくれたりと、見知らぬ人類に対しても友好的な猫です。

御隠居「タマ」がいつもいる植え込みを覗くと、その姿はやはりありました。高齢だからか移動することは少なく、常に「静」を保っています。
生憎、写真がぼけてしまいました。

噴水のある場所に足を運ぶと、ジャンボタニシの卵塊がへばりついているのが見えました。潰すと気食の悪い汁が流れるなど、好きなモノではありませんが、見るといつも夏の訪れを感じます。
- 関連記事