ブログヘッダー画像
(当ブログにはプロモーションが含まれています)

【台湾で撮り鉄】関山・徳高陸橋で台鐵DR2700形「白鐵仔」を撮る

台湾南部、関山にある徳高陸橋でDR2700形を撮影するため、早朝の関山駅に降り立ちました。

改札を抜け、若干急ぎ足で撮影地を目指して移動します。というのも、陸橋で普快4674次を撮影する前に、やはりDR2700形の普快4673次も記録に収めておきたいためです。開けた場所に出ておきたいので、急ぎ足で市街地を抜けておきます。

台鐵台東線関山駅の旧駅舎
▲旧関山駅舎

ただ急いで移動するだけでなく、移動中にめぼしい史跡や美しい風景を目にすると、記録に収めていきました。市街地では鉄道官舎と旧関山駅舎を撮影するだけでしたが、関山にはその他、沢山の史跡・日本家屋等が存在します。機会があればじっくり散策したいです。

関山駅前の日本家屋
▲関山駅旧鉄道官舎

台湾東部関山の日本家屋
▲旧鉄道官舎説明板

関山駅旧鉄道官舎は旧駅舎の斜前方にあり(西北側)、台湾総督府鉄道部によって建設されました。大正年間(1919年)に建設され、戦後は台湾鉄路管理局の駅長宿舎となりました。2005年には、修復が行われた旧関山駅舎とともに、史跡に登録されました。

台東県関山鎮内の省道台9線

台湾の大動脈こと省道9号に出ると、陸橋までは道なりに進んでいきます。移動するにつれ空は一層明るくなっていき、早朝から本格的な朝に移り変わってきました。

台東県関山鎮内の省道台9線
▲花東縦谷・関山の朝

あと少しで徳高陸橋というところで、普快4673次の通過時間が近付いてきました。この列車は台東発玉里行きの始発列車で、台東線を北上する午前中の各駅停車はこの他にも、台東発花蓮行きの区間車4163次(客車列車)がありました。

関山~海端間を走行する台鐵DE2700形

少し変てこな場所でしたが、どうにか4673次を記録に収めることができました。



台東線徳高陸橋

ついに目的地の徳高陸橋に到着しました。陸橋の目の前には省道9号と20号の交点があり、20号を進めば海端市街地に行くことができます。

列車通過まで30分ほど待つことになりました。早朝のためか撮影者はまったく見当たらず、名撮影地ということで「撮影大会」を覚悟していましたが、これには拍子抜けしました。

台東線海端駅に停車中の台鐵DR2700形

そろそろ、普快4674次が海端(旧新武呂)駅に到着する時間です。陸橋から海端駅構内を眺めることができるので、遠くをのぞむと、朝日に照らされて銀色に光るボディが見えました。

自動車とバイクで訪れた撮影者2人も僕の横に集まり、3人で列車を出迎えます。

台東線海端~関山間を走行する台鐵DR2700形
▲徳高陸橋を通過するDR2700形普快4674次

通過したのは、前面を銀色に塗り直した「リバイバル編成」でした。無事に動画収録を終えたところで、満足げに徳高陸橋を後にします。


▲今回収録した動画です。
高評価&チャンネル登録お待ちしております!


撮影日:2014年7月6日
関連記事
鉄道台湾台東県

COMMENT