「関門シャトル」は国鉄臭あふれるボックスシートで
.jpg)
始発駅の小倉駅で待っていたのは、おなじみの交直流電車415系です。かつてはJR西日本のキハ40系も小倉駅に姿を見せていましたが、現在、関門トンネルを通過する普通列車には415系しか使われていません。
乗り込んだ車両はなんと、大分所属のセミクロスシート車Fo118編成でした。原型ボックスシートの415系に乗れるのも、大分車が乗り入れる小倉口ならではといって良いでしょう。
.jpg)
▲小倉駅出発
.jpg)
▲デッドセクション通過!
門司駅を出発後、デッドセクションを経て関門トンネルに入ります。
.jpg)
▲関門トンネルに突入!
車内に渋いモーター音がこだまします。

関門トンネルを抜け、いったん彦島を経てから本州に上陸します。
.jpg)
下関の車両基地が車窓右手に見えてきます。昔は客車が沢山止まっていましたが、今はがらんとしており若干寂しいです。濃澳色の電車に混ざって、奥にキハ47形「みすゞ潮騒」の姿がありました。
.jpg)
下関駅に到着しました。列車は折り返し、日豊本線直通の苅田行きになります。

▲415系苅田行きと並ぶ、新快速色の117系回送
かつては新快速として近畿を駆け抜けた117系も、今では山陽本線下関口の主力となっています。
撮影日:2014年8月31日
- 関連記事
-
-
古賀駅でDE10(1753+1638)重連回送を激写!
-
「関門シャトル」は国鉄臭あふれるボックスシートで
-
雨降り時の東郷駅
-