ジャンボジェットも見られる!朝の台湾・桃園空港で飛行機撮り
桃園国際空港にやってきました。台湾から福岡に戻ろうという日、空港で諸々の手続きを済ませて搭乗便を待つ間、飛行機を中心に撮影して回りました。
鉄道動画・写真を撮ることはよくありますが、飛行機を撮ることはあまりないため、丁度いい機会とばかりに記録に収めていきます。

ターミナル内に桃園メトロ空港線(機場捷運)の垂れ幕があります。
当初の予定通りにいけば、すでに開業を迎えていたはずなのに・・・結局2015年末の開業となりそうです。開業後は、台北駅から三重~林口を通り、空港~高鉄桃園駅を経由して環北駅(中壢市)までを結ぶ路線が出来上がります。
空港連絡鉄道としての役割を担うだけでなく、長らく鉄道空白地帯だった三重・林口地区住民にとっては通勤路線になりうるのです。両地区は人口が多いため、ドロドロ血液がサラサラ血液になるように、同鉄道の開業で人の流れがより速くなるかもしれません。

エバー航空のボーイングB747が近づいてきましたよ!
今やジャンボジェットなんて、そう頻繁に見られるモノではありません。だからこそ、見たら迷わずしっかり記録に収めておきます。

うん、横から見た姿も最高です。ズッシリとして重量感があるというか何というか。航空機ファンではありませんが、見ればやっぱり撮りたくなります。

同じくエバー航空、福岡~桃園便でおなじみの「キティジェット」の姿もあります。
エバー福岡便は搭乗時間が早く(8時台)、利用する際には早朝起床が必須です。たとえばツアーで利用する場合、朝5時に起床して、6時前に台北を出発せねばなりません。だからか、福岡出発のツアーでエバー利用になると、代金が若干安くなります。
エバーは台湾色が強いしサービスは素晴らしいのですが、利用しづらいのが残念です。

今回利用するキャセイパシフィック航空福岡行き(CX510便)が、香港から到着しました。

飛行機を降りる乗客もいますし荷扱いもあるので、到着後も搭乗までしばらく時間がかかります。搭乗時間になるまで気長に待ちましょう。
以上、朝の桃園空港からお届けしました。
撮影日:2014年7月8日
鉄道動画・写真を撮ることはよくありますが、飛行機を撮ることはあまりないため、丁度いい機会とばかりに記録に収めていきます。

ターミナル内に桃園メトロ空港線(機場捷運)の垂れ幕があります。
当初の予定通りにいけば、すでに開業を迎えていたはずなのに・・・結局2015年末の開業となりそうです。開業後は、台北駅から三重~林口を通り、空港~高鉄桃園駅を経由して環北駅(中壢市)までを結ぶ路線が出来上がります。
空港連絡鉄道としての役割を担うだけでなく、長らく鉄道空白地帯だった三重・林口地区住民にとっては通勤路線になりうるのです。両地区は人口が多いため、ドロドロ血液がサラサラ血液になるように、同鉄道の開業で人の流れがより速くなるかもしれません。

エバー航空のボーイングB747が近づいてきましたよ!
今やジャンボジェットなんて、そう頻繁に見られるモノではありません。だからこそ、見たら迷わずしっかり記録に収めておきます。

うん、横から見た姿も最高です。ズッシリとして重量感があるというか何というか。航空機ファンではありませんが、見ればやっぱり撮りたくなります。

同じくエバー航空、福岡~桃園便でおなじみの「キティジェット」の姿もあります。
エバー福岡便は搭乗時間が早く(8時台)、利用する際には早朝起床が必須です。たとえばツアーで利用する場合、朝5時に起床して、6時前に台北を出発せねばなりません。だからか、福岡出発のツアーでエバー利用になると、代金が若干安くなります。
エバーは台湾色が強いしサービスは素晴らしいのですが、利用しづらいのが残念です。

今回利用するキャセイパシフィック航空福岡行き(CX510便)が、香港から到着しました。

飛行機を降りる乗客もいますし荷扱いもあるので、到着後も搭乗までしばらく時間がかかります。搭乗時間になるまで気長に待ちましょう。
以上、朝の桃園空港からお届けしました。
撮影日:2014年7月8日
- 関連記事
-
-
【2014年夏】キャセイパシフィック航空CX510便 搭乗記(桃園~福岡)
-
ジャンボジェットも見られる!朝の台湾・桃園空港で飛行機撮り
-
【2014年夏】キャセイパシフィック航空CX5381便 搭乗記(福岡~桃園)
-