寒い日の東公園では・・・
気温が寒い晴れた日、東公園に足を運びました。気温が寒いせいか、猫の姿が見当たりません。
公園中を探しても猫がいないときは「タマ園」に行くと、少なくとも1匹に出会えるというデータが(私の中に)あるので、早速行ってみましょう・・・
.jpg)
予想通りいました。長老猫の「タマ」が丸くなっています。
彼は「タマ園」一帯のボス格なので、雨が降っているとき以外はたいてい定位置にいます。まれに亀山上皇像下の斜面にいることもありますが・・・

亀山上皇像の下に移動すると、「豆黒」の姿がありました。えらく眠そうな顔をしています。

「だみ黒」がいる公園北東部に移動すると、東公園の「大ボス」とされる白猫が、茶トラと一緒に眠っていました。この茶トラはおそらく、先日抱っこをせがんできた甘ったれの若い猫でしょう。

公園北門に移動すると、どこかで見たことのある灰色の猫に遭遇しました。
こいつは間違いなく、「だみ黒」とよくいるロシアンブルーの「ボロシアン」です。先日は「タマ園」に侵入していましたが、今度は全く反対の場所にいます。重そうな足取りでゆっくりと移動していきました。
撮影日:2015年2月9日
公園中を探しても猫がいないときは「タマ園」に行くと、少なくとも1匹に出会えるというデータが(私の中に)あるので、早速行ってみましょう・・・
.jpg)
予想通りいました。長老猫の「タマ」が丸くなっています。
彼は「タマ園」一帯のボス格なので、雨が降っているとき以外はたいてい定位置にいます。まれに亀山上皇像下の斜面にいることもありますが・・・

亀山上皇像の下に移動すると、「豆黒」の姿がありました。えらく眠そうな顔をしています。

「だみ黒」がいる公園北東部に移動すると、東公園の「大ボス」とされる白猫が、茶トラと一緒に眠っていました。この茶トラはおそらく、先日抱っこをせがんできた甘ったれの若い猫でしょう。

公園北門に移動すると、どこかで見たことのある灰色の猫に遭遇しました。
こいつは間違いなく、「だみ黒」とよくいるロシアンブルーの「ボロシアン」です。先日は「タマ園」に侵入していましたが、今度は全く反対の場所にいます。重そうな足取りでゆっくりと移動していきました。
撮影日:2015年2月9日
- 関連記事
-
-
東公園の猫たちの寝床―「タマ園」の場合―
-
寒い日の東公園では・・・
-
東公園の「女王」ユリちゃん、久々の登場
-