ブログヘッダー画像

旧嘉義神社・射日塔(嘉義市東区)―西台湾の木都に残る神苑

今回は台湾南西部、嘉義市東区にある旧嘉義神社の様子をお送りします。同神社は嘉義市街地の東部にあり、近くには嘉義市野球場や映画『KANO』の舞台となった嘉義農林学校跡(現在は嘉義商業高校)もあります。

神社入口付近は日本統治時代、宮前町というという地名が付けられており、当時から市街地として栄えていました。一帯には今でも日本家屋が数多く残されているので、市街地を歩いて巡ってみると楽しいですよ。

話を嘉義神社に戻して・・・旧神社境内は現在、嘉義公園として整備されています。公園内に入ると、かつての参道は遊歩道となって伸びています。右手には嘉義市野球場が、左手には嘉義孔子廟があります。

台南州嘉義市に鎮座していた嘉義神社
▲旧嘉義神社入口付近の様子

上の写真は社殿側から入口を眺める形でうつしたものです。若干上り坂になっているようにみえますが、それは錯覚で、本当は下り坂になっています。つまり、神社入口から参道を進む場合は上り坂になっているということになります。

台南州嘉義市に鎮座していた嘉義神社
▲巨大灯篭の台座

遊歩道をしばらく歩くと、左手に神々しい雰囲気を放つ道が見えてきます。参道はここから「神々しい」道を経て「射日塔」へと続いています。早速進んでみましょう。

台南州嘉義市に鎮座していた嘉義神社台南州嘉義市に鎮座していた嘉義神社
▲狛犬(その1)

参道自体は神社参道としての面影をよく残しており、道脇には狛犬・石灯篭がそのまま残っています。残念ながら、鳥居は中国人によって忠烈祠の牌坊に変えられてしまいましたが、それ以外は「神社参道」としての体裁を留めています。

参道を進むと右手には「嘉義市史蹟資料館」として活用されている社務所が、左手には手水舎が残っているので、漏らさずチェックしておきましょう。

台南州嘉義市に鎮座していた嘉義神社
▲刻銘「奉献」

台南州嘉義市に鎮座していた嘉義神社
▲刻銘「台湾教育会嘉義支会」

台南州嘉義市に鎮座していた嘉義神社
台湾人名が刻まれた刻銘

台南州嘉義市に鎮座していた嘉義神社
▲内地(日本)人名が刻まれた刻銘

台南州嘉義市に鎮座していた嘉義神社
▲刻銘「大正九年二月建之」

台南州嘉義市に鎮座していた嘉義神社
▲刻銘「大正九年十月建之」

台南州嘉義市に鎮座していた嘉義神社
▲刻銘「大正八年二月建之」

刻銘部分が真っ白になっていますが、これは中国人勢力によって刻銘が埋められたのを近年、掘り返したものでしょう。近年の神社跡地では、漆喰やセメントで埋められた刻銘を掘り返す取り組みが行われています。

台南州嘉義市に鎮座していた嘉義神社
▲旧嘉義神社社務所の入口・門

嘉義史蹟資料館
▲旧嘉義神社社務所

嘉義史蹟資料館の建物
▲旧嘉義神社社務所(右側)

嘉義神社絵馬掛け
▲絵馬掛け?

旧嘉義神社手水鉢
▲手水舎

台南州嘉義市に鎮座していた嘉義神社
▲旧嘉義神社の参道全景

台南州嘉義市に鎮座していた嘉義神社台南州嘉義市に鎮座していた嘉義神社
▲狛犬(その2)

さらに進んで階段を上がり、「射日塔」(二代目社殿跡)のある区画へとやってきました。こちらには右手に祭器庫が、左手には初代社殿の基壇が残されています。「射日塔」からクラシック音楽が聞こえてきます。

嘉義神社の祭器庫
▲祭器庫

台南州嘉義市に鎮座していた嘉義神社

一番奥にある「射日塔」は嘉義公園のランドマークであり、先述のとおり二代目社殿跡に建てられています。初代社殿は日本統治時代末期に虫害を受け、二代目に建て替え・移転されました。二代目社殿は戦後も忠烈祠として残存していましたが、90年代の火災で全焼し、その跡地に現在の「射日塔」が建てられました。

ちなみにですが、「射日塔」の一階部分には忠烈祠が併設されています。

台南州嘉義市に鎮座していた嘉義神社

最後に初代社殿跡へとやってきました。二代目社殿が焼失したとはいえ、初代社殿の遺構があるおかげで、旧嘉義神社には鳥居以外の神社構造物が、何らかの形で残されているということになります。

台南州嘉義市に鎮座していた嘉義神社
▲初代嘉義神社社殿跡の基壇

IMGP5023.jpg

今回撮影を進めるにあたり、ガイドを務められている日本語世代の陳献宜さんからお話を伺いました。現地の方から直接話を伺うことにより、旧嘉義神社に関する確実な情報を得ることができました。

高齢化を受け、日本語世代の方は年々減少しています。少しでも機会があれば、できる限り多くの日本語世代の方からお話を伺うようにしたいと考えております。快く取材に応じてくださった陳さん、ありがとうございます。

撮影日:2015年1月17日
関連記事
神社台湾

COMMENT

シンザ

wraさん

こんばんは。

旧嘉義神社のアップありがとうございます。
歴史をつぶさに見てきた方々もいなくなってしまいます。

少しでも多くの記録を残しておきたいですね。

2015年03月20日(金)21:46

wra

シンザさん

ここは神社の雰囲気が良く残っているので、個人旅行で嘉義を訪れる方にぜひおすすめしたい場所の一つです。

嘉義駅からここまで1キロちょっとあり、運動がてら立ち寄って見るのも面白いかもしれません。道中にはたくさんの日本家屋が立ち並んでいますし・・・

2015年03月21日(土)00:17