ブログヘッダー画像

【施設紹介】台鐵海岸線 通霄駅(苗栗県通霄鎮)

今回お送りする通霄(つうしょう)駅は台湾西部、苗栗県通霄鎮にあります。

同駅は竹南から台湾海峡沿いを経て彰化駅に至るルート(海岸線)上にあり、「海線」という愛称名で親しまれています。竹南から苗栗、台中を経て彰化に至るルートは「山線」と呼ばれており、こちらが台湾西海岸の大動脈となっているのに対し、「海線」の方は単線区間が至る所に残っており、ローカル色が非常に強いです。

福島県には「浜通り」「中通り」という地域区分があるじゃないですか?ここ苗栗県も福島県のごとく、「海線」沿いの地域と「山線」沿いの地域、そして県東部の原住民居住地域に三分できるのではないでしょうか。

前置き:通霄駅への道のり

IMGP4850.jpg
▲竹南から通霄まで乗車したEMU500型区間車の車内

EMU500型はローカル区間のヌシともいえる存在です。残念ながら乗り心地は・・・なので、竹南から嘉義まで鈍行で移動しているときに、すべてこれにあたるとキツイです。

「ずっとEMU500なんて嫌だ!」という人は、IC乗車券を買って斗六で優等列車に乗り換えましょう。もっとも、台中地区でIC乗車券が利用できるようになれば、斗六(もしくは林内)までEMU500の苦行を味わうことなく、快適に移動できるようになるはずです。ただし着席は保証しません。

IMGP4853.jpg
▲「海線」の車窓から(土地公祠と風力発電所)

ここからが本題



長い前置き・・・大変失礼いたしました。ここからは通霄駅についてお届けします。

同駅は通霄鎮の中心部にあり、あの有名な旧「通霄神社」もすぐ近くにあります。駅舎自体は、台中からのシャトル列車の折り返し駅とは思えないほど小ぶりで、可愛らしいと思えてくるほどです。

台鐵通霄車站前
▲通霄駅前の風景

台鐵通霄車站前
▲駅前通りから通霄駅を眺めて

苗栗客運
▲通霄駅前に入る苗栗客運の路線バス

駅前には大きな交差点があり(台湾には歩道のある道路が少なく、ゆえに交差点が大きく見えてしまう・・・つまり錯覚だ)、苗栗客運や巨業交通のバスやらが行きかいます。

巨業交通公車在通霄車站前
▲通霄駅前で憩う巨業交通のバス

巨業交通は主に台鉄「海線」沿いに路線を展開しており、「交通」と名乗る数少ないバス会社です。

通霄車站房內

続いて駅舎内に入っていきます。

駅舎内は外観からお分かりの通りコンパクトです。IC乗車券の利用エリアではありませんし、自動改札機が設置されていないこともあり、ローカル色プンプンです。なんとなくですが、東海岸の駅に通じるところがあります。

台鐵海線通霄車站

改札を抜け、地下通路を通ってホームに上がります。これとは別に、エレベータのみですが跨線橋もあります。体が丈夫な人だったら、基本的に地下通路を通った方が便利でしょう。

台鐵海線通霄車站
▲通霄駅跨線橋

台鐵海線通霄車站月台
▲第2A・Bホームと風力発電所

通霄車站木造倉庫
▲駅横に建つ木造倉庫

親分の風車ではない
▲白い風車

ホームは2面4線の構造になっており、構内は比較的広い部類に入ります。自強・莒光号と区間車が停車し、一部区間車は前述したようにここで折り返します。

台鐵海線通霄車站
▲手で転がすことができる小さな木製台車

EMU500型區間車到通霄車站
▲通霄駅に到着するEMU500型区間車彰化行き


▲今回収録した動画です。
高評価&チャンネル登録お待ちしております!


撮影日:2015年1月16日
関連記事
鉄道台湾苗栗県

COMMENT