ブログヘッダー画像

雲林県虎尾鎮の中心部をぶらり(円環~合同庁舎~郡役所~官舎街)

今回は台湾西部、雲林県虎尾鎮の中心部をめぐります。

虎尾は日本統治時代より製糖の街として栄え、今でも市街地中心部に大規模な製糖工場(台糖虎尾総合工場)があります。郊外に目を向けるとサトウキビ畑があたり一面に広がっており、収穫のシーズンになると貨車を連ねた運搬列車が貧弱そうな線路を行ったり来たりします。

このサトウキビ運搬列車は台湾各地で運行されていましたが、サトウキビ運搬手段のトラック化により次々に廃止され、本来の目的(サトウキビ運搬)で運行されているのはここ虎尾だけとなりました。そのため、レイルファンの間でもよく知られている街です。

IMGP4885.jpg
▲華南ホテル前のロータリー―早朝の静けさ

日本統治時代に飛躍的な発展を遂げ、多くの日本人がこの地に駐在しました。今でも日本統治時代の建築物が随所に残されており、民家として使われているものもあれば、博物館に転用された物件もあるなど、実に様々な方法で活用されています。

それでは、虎尾市街地中心部に建つ古い建築物を中心に見ていきましょう。

虎尾鎮在華南大飯店前的圓環

現在の虎尾は、台西客運の虎尾バス停を中心に栄えているといえます。今回お届けする物件もこのエリアに集中しており、そこまで歩かなくても充実した史跡探訪をすることができます。

日治時期の古蹟―舊虎尾合同廳舎
▲旧虎尾合同庁舎

黒ずんだコンクリートの外壁に古さを感じます。現在では建物内に誠品書店とスターバックスが入っています。

IMGP4962.jpg

日が昇った後、改めて旧虎尾合同庁舎を写してみました。

日治時期舊虎尾郡役所
▲旧虎尾郡役所

現在では「雲林布袋戯館」として活用されています。

IMGP4892.jpg

旧虎尾郡役所前には「招き猫」ならぬ「招き虎」が置かれていました。しかし・・・

IMGP4893.jpg

台座に刻まれた説明には「日拠」とありました。詳細は差し控えます。

IMGP4895.jpg

多数派はもちろん「日治」表記です。

在虎尾的日式料理店田野屋是日治時期留下的木造房屋

旧虎尾郡役所の裏側には公務員宿舎が密集しています。表通りから見える建物もありますが、路地に入った場所にも沢山現存しています。そのうち2棟がそれぞれ、和食料理店と資料館「雲林故事館」に転用されているので、時間がある方はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

雲林故事館說明牌
▲「雲林故事館」説明板

IMGP4898.jpg

雲林故事館となっている木造家屋は元々、虎尾郡守の宿舎として用いられていたものです。

IMGP4899.jpg
▲旧虎尾郡守宿舎(雲林故事館)の離れ部分

IMGP4901.jpg
▲虎尾の公務員宿舎

IMGP4937.jpg
▲虎尾市街地の木造家屋(平屋建て)

IMGP4959.jpg
▲虎尾市街地の木造家屋(二階建て)

IMGP4961.jpg

木造家屋は市街地の至る所にあります。路地を歩けば次から次へと見つかるその姿は、虎尾の発展に日本人が深く関わったことを伝えてくれているかのようです。

他にも、先述の台糖虎尾総合工場付近に工場作業員向けの宿舎が10数棟ほど残存しています。これらを扱うと分量が多くなりますので、また別の機会に記したいと思います。

虎尾鎮老街

虎尾は鉄道だけで訪れることのできない、我々日本人にとって若干不便な場所ではありますが、訪れる価値は絶対にあると思います。サトウキビ収穫シーズンの12月~2月の訪問をお勧めします。

撮影日:2015年1月17日
関連記事
台湾観光雲林県

COMMENT

レラティー

No title

虎尾合同庁舎というのは、どのようなものだったのでしょうか?
今の日本でいう、地方合同庁舎のような役割でしょうか?

2015年04月21日(火)21:03

wra

レラティーさん

実はこの建物、消防署だったんですよ。落成当初は虎尾一高い建築物だったといわれています。

2015年04月21日(火)23:16