【施設紹介】JR北陸本線/湖西線 近江塩津駅(滋賀県西浅井町)
今回お送りするJR近江塩津駅は滋賀県最北部、西浅井町にあります。湖西線が北陸本線に合流するジャンクション駅であり、小さい駅ながらも折り返し列車がいくつか存在します。
同駅は西浅井町の中心部から離れた場所に立地しており、ゆえに駅前はそれほど賑やかではありません。山間ののどかな農村風景が広がっています。

駅前を通るのは北陸の大動脈・国道8号線ですが、北陸自動車道が並行しているためか、それほど交通量は多くありません。8号線沿いから米原方面を眺めると、湖西線の巨大な高架橋を眺めることができます。

▲近江塩津駅前から眺めた、国道8号線と湖西線の高架橋
金沢以東に追いやられた413系が滋賀県に足を延ばしていたのも、今は昔です。

▲昔懐かしいキンチョール看板

▲近江塩津駅を示す標識

駅舎は地方の国道沿いにある工芸館のような、渋くてローカル感あふれる姿となっており、ホームよりも一段低い場所にあります。駅前広場は非常に小さく、8号線と線路の間のわずかなスペースに設置されています。

▲狭い近江塩津駅前

近江塩津駅は簡易委託駅となっているので、窓口には切符販売員の姿があります。また、待合室内部にはそのスペースを利用して、食堂「給食屋さん」が営業していますが、残念ながら当日は営業していませんでした。

▲駅待合室兼食堂「給食屋さん」

その他にも、レンタサイクルのサービスが行われているようで、駅舎内に自転車も準備されていますよ。
撮影日:2015年3月8日
同駅は西浅井町の中心部から離れた場所に立地しており、ゆえに駅前はそれほど賑やかではありません。山間ののどかな農村風景が広がっています。

駅前を通るのは北陸の大動脈・国道8号線ですが、北陸自動車道が並行しているためか、それほど交通量は多くありません。8号線沿いから米原方面を眺めると、湖西線の巨大な高架橋を眺めることができます。

▲近江塩津駅前から眺めた、国道8号線と湖西線の高架橋
金沢以東に追いやられた413系が滋賀県に足を延ばしていたのも、今は昔です。

▲昔懐かしいキンチョール看板

▲近江塩津駅を示す標識

駅舎は地方の国道沿いにある工芸館のような、渋くてローカル感あふれる姿となっており、ホームよりも一段低い場所にあります。駅前広場は非常に小さく、8号線と線路の間のわずかなスペースに設置されています。

▲狭い近江塩津駅前

近江塩津駅は簡易委託駅となっているので、窓口には切符販売員の姿があります。また、待合室内部にはそのスペースを利用して、食堂「給食屋さん」が営業していますが、残念ながら当日は営業していませんでした。

▲駅待合室兼食堂「給食屋さん」

その他にも、レンタサイクルのサービスが行われているようで、駅舎内に自転車も準備されていますよ。
撮影日:2015年3月8日
- 関連記事
-
-
七尾線に乗って和倉温泉に行こう!オンボロ415系が能登半島を爆走
-
【施設紹介】JR北陸本線/湖西線 近江塩津駅(滋賀県西浅井町)
-
【施設紹介】JR北陸本線/えちぜん鉄道 福井駅(福井県福井市)
-