JR博多シティOPEN!
ついに、博多界隈の新たな顔「JR博多シティ」が開業しました。
ちょっと遅めに行ったので、到着したときはすでにオープニング後でした。雨が降っていたので、地面には濡れた桜吹雪が散らばっており、なぜか虚しさを感じました。
言うまでもなく、寒い中でも人でにぎわっています。撮影していきながら見て回りましょうか。
シャッターの閉まった阪急百貨店入口にはなんと、30分繰り上げの9時半にオープンするとの掲示がありました。携帯を見ると、9時29分です。
急いで入口へと向かい、開店の瞬間を撮影します。

▲ポケモンセンターフクオカ
元々キャナルシティ博多にありましたが、JR博多シティ開業に伴い移転されました。開放感あるお店で、「ピカチュウ」「ミジュマル?」「緑のお猿さん(名称不明)」がシンボルとなっています。
勿論大勢の親子連れでにぎわっていました。ツ●ージャは可愛いと思いますが、その他の新ポケモンに関しては殆ど分かりません。ポケモンファンの皆さんごめんなさい。
さて、その次に屋上にある「つばめの杜広場」と地下の食品エリアを見て回ります。

屋上「つばめの杜広場」にある、つばめ電車を見てみました。所謂豆汽車です。
途中で「スージーズー」の着ぐるみ「ブーフ」がグリーティングしていましたが、別の記事で紹介したいと思います。

昼食はナイルのカツカレーにしました。ナイルは福岡のご当地カレー店です。
カツにはソースが付いています。
あぁ、なんとなく宗高のカツカレーを思い出します・・・
寒い冬は揚げたてのカツをのせたカレーを食べて体を温めました。青春時代のいい思い出です。
その後は何をするということもなく帰宅しました。
撮影日:2011年3月3日
ちょっと遅めに行ったので、到着したときはすでにオープニング後でした。雨が降っていたので、地面には濡れた桜吹雪が散らばっており、なぜか虚しさを感じました。
言うまでもなく、寒い中でも人でにぎわっています。撮影していきながら見て回りましょうか。
シャッターの閉まった阪急百貨店入口にはなんと、30分繰り上げの9時半にオープンするとの掲示がありました。携帯を見ると、9時29分です。
急いで入口へと向かい、開店の瞬間を撮影します。

▲ポケモンセンターフクオカ
元々キャナルシティ博多にありましたが、JR博多シティ開業に伴い移転されました。開放感あるお店で、「ピカチュウ」「ミジュマル?」「緑のお猿さん(名称不明)」がシンボルとなっています。
勿論大勢の親子連れでにぎわっていました。ツ●ージャは可愛いと思いますが、その他の新ポケモンに関しては殆ど分かりません。ポケモンファンの皆さんごめんなさい。
さて、その次に屋上にある「つばめの杜広場」と地下の食品エリアを見て回ります。

屋上「つばめの杜広場」にある、つばめ電車を見てみました。所謂豆汽車です。
途中で「スージーズー」の着ぐるみ「ブーフ」がグリーティングしていましたが、別の記事で紹介したいと思います。

昼食はナイルのカツカレーにしました。ナイルは福岡のご当地カレー店です。
カツにはソースが付いています。
あぁ、なんとなく宗高のカツカレーを思い出します・・・
寒い冬は揚げたてのカツをのせたカレーを食べて体を温めました。青春時代のいい思い出です。
その後は何をするということもなく帰宅しました。
撮影日:2011年3月3日
- 関連記事
-
-
大濠公園から福岡タワーを見る
-
JR博多シティOPEN!
-
デカ盛り食堂「大和家」のハンバーグ定食
-