ご当地キャラも来た!北九州ポップカルチャーフェスティバル2015(2)

営業マンキャラの「唐ワンくん」、いつも通りブース内業務に励んでいます。ピアノはちょいと苦手ですが、サインを書かせたら一流です。

親切な「唐ワンくん」、一日のスケジュールをブース前に掲示してくれています。起承転結、欠かさず書いてあるのが真面目な彼らしい。
西九州道が延伸してから、福岡~唐津を行ったり来たりするのが便利になりました。前原IC~二丈浜玉道路の間にある未着工区間は、結局あのままになるんでしょうかね。

暇になってきたので、とりあえず「唐ワンくん」のいるブースを観察していると、妙なものを発見しました。旗に隠れて見えづらいですが・・・「~地キャラクター大集合、レースからつ駐車場、12月6日(日)10時20分スタート」と書いてあります。
・・・え、なんだって!
12月6日、「ご当地キャラクター大集合」が唐津市内であると。まじか?
なんと、2013年を最後に途絶えていた「唐津12」が2年ぶりに復活します。ポスターの枠幅から計算すると、参加キャラは20体ほどといったところか。規模は2009年のイベントとほぼ同じくらいになりそうです。
2013年と同じく、参加キャラを佐賀・福岡近辺にとどめた「原点回帰路線」になることは間違いありません。もう、「ゴーヤ先生」は唐津に来ないんだろうな・・・原点に立ち戻ってうれしいような、哀しいような。

『追い出し猫』の「さくらちゃん」(宮若市)の後を歩き、後ろの顔を眺めながら「これってムーンウォークっぽいな・・・」とニヤけていると、急に方向転換してこっちを向いてきました。もうどっちが正面なのか分かんねぇや~

「べっぴょん」(大分県別府市)のしっぽが湯の花とは何ぞや、と思い、後姿を見てみると・・・尻尾が落雁のように見えたのは気のせいか?間違っても食べてはいけません。

▲「べっぴょん」ブースの看板

やっぱり猫キャラは人気ですね。会場内を歩いていると、次から次へと人が寄ってくるんですもん。え、他のマスコットも同様だって?

場末の「たかもん」・・・そっとしといて。

ステージではちょうど、福岡のご当地アイドルがライブ中。ノリの良い音楽に合わせ、北九州キャラも踊り出します。左から、「だるまちゃん」、「じーも」、「スナQ」(北九州港湾局)、「モモマルくん」。

ご当地キャラショーが間もなく始まる・・・というのに、「じーも」は相変わらず転げまわったりと、とにかくフリーダム全開です。「だるまちゃん」は案外落ち着いているようでした。

さて、お待ちかねのご当地キャラショーが始まりました。まずはステージで軽く挨拶です。
写真上、両端にいるのは、長崎県佐世保を中心に活動する「さな/せな/ぼな」のうちの2人です。彼女らは所謂「やなな」の派生キャラと思っていただいて結構です。「やなな」との相違点は、頭にかぶっているのが段ボールではなく、紙袋というところでしょうか。

それでは「唐ワンくん」が踊りますよ。まずウォーミングアップに・・・バク宙だ!
写真を用意できないのが残念でなりませんが、「唐ワンくん」はいつの間にか、バク宙を会得していました。
「大道芸キャラ」として君臨する「唐ワンくん」、

「唐ワンくん」は良い所を持っていくのが上手すぎる。これは長年の経験あってのことでしょう。彼の動き一つ一つに、これまでの苦難、挫折・・・全てを乗り越えてきた強さが滲み出ています。唐津市も良いマスコットを創りましたね。
撮影日:2015年11月29日
- 関連記事
-
-
「唐ワンくん」から"ことりっぷ"を貰うと、豆が飛んできた!
-
ご当地キャラも来た!北九州ポップカルチャーフェスティバル2015(2)
-
ご当地キャラも来た!北九州ポップカルチャーフェスティバル2015(1)
-