ブログヘッダー画像

おおのじょう場所’15(2=完)―お昼のグリーティングin大野城市まどかピア

2月21日、大野城市の「まどかピア」ホール内で、「おおのじょう場所'15」が催されました。カオスな取り組みは中盤に差し掛かり、午前の部が終わりました。

昼食休憩が1時間ほど設けられ、まどかピアのエントランスでは、マスコット(所謂ゆるキャラ(R)とも)によるグリーティングや物販が行われました。休日ということもあり、会場は多くの親子連れでにぎわい、マスコットの周囲には常に人だかりができていました。

DSCN0306.jpg
▲ひらモス(大野城市立平野中学校)

福岡では珍しい、学校系のマスコットキャラクターです。同学校が、生徒数1000人を超すマンモス校であることに由来しています。そういえば、宗像にも城山中に「つたやん」がいますね。


▲ぱどクン(株式会社ぱど)

求人広告雑誌「ぱど」を発行する企業のマスコットキャラクターです。一見すると忍者に見えますが、違います。特殊なスーツを着ているという設定なんだそうです。


▲「ふっく」(NHK福岡放送局)
ワラビー・・・ではなく、カンガルーです。


▲「ポッポちゃん」(青山地建)を見下ろして
煙突にはちゃんと穴が開いています。おや、写真を撮っているとオーブが付いてきましたよ。



三重から来たのは「いが☆グリオ」だけではなく、「龍王さくらちゃん」(ネオアート)も参加していました。


▲「ぱどクン」を突っつく「ころうくん」(歴史公園鞠智城・温故創生館)


▲「ぽっぽちゃん」と「いが☆グリオ」を2階から見下ろして


▲左から、「ふっく」、「ころうくん」、「かわりみ千兵衛さん」(ふくや)


▲マッチョポーズをとる「ケーブルマン」(ケーブルステーション福岡)と「ふっく」

今回、親子連れ中心のイベントではありましたが、もちろんファン層の来場もありました。「龍王さくらちゃん」の近くにいると、差し入れを持ってこられた方に遭遇しました。

大体、地元ではマイナーな遠方のマスコット(バリィさんやふっかちゃん等)のグッズを持っている方はファン層だと、私は見ています。そういう方は今回も数人ほどいらっしゃいましたが、割合としては少数派にとどまっています。

私事ですが、「こういう時こそ交流だ!」と私はいつも考えているのですが、なかなか思うようにはいきません。

撮影日:2016年2月21日

関連記事
ゆるキャラ

COMMENT

焼きそば

まさか

NHK福岡にキャラがいたとは…どーも君しか知りませんでしたから(^^;


確かに現場では交流のチャンス、ですけど、やはり今のご時世、ネットからのオフ会って流れですかねえ…。


俺も、観光先なんかで二言三言は話せますけど、なかなか交流まではいけません(^^;

2016年02月25日(木)22:13

wra

焼きそばさん

> NHK福岡にキャラがいたとは…どーも君しか知りませんでしたから(^^;

NHKといえばやっぱり、「どーも君」ですからね。実は、地方局によってマスコットが多数分布しているみたいなんですよ。たしか・・・北九州の放送局にもいます。


> 確かに現場では交流のチャンス、ですけど、やはり今のご時世、ネットからのオフ会って流れですかねえ…。

私も数年前まで、ご当地キャラのサポート団体に顔を出していたので、そのオフ会に参加したことがあります。話の内容はめちゃくちゃ濃いですよ~

あの追っかけさんはどんな人で、どんなブログをしているか・・・という話もします。


> 俺も、観光先なんかで二言三言は話せますけど、なかなか交流まではいけません(^^;

やっぱり、そうですよね。私もそうでしたから、おかげでFB個人ページは殆どボッチ状態です(苦笑)
名刺を作成したりして、交流できるように頑張ってみます。

2016年02月26日(金)15:28