ブログヘッダー画像
(当ブログにはプロモーションが含まれています)

三春天満宮(福岡県うきは市浮羽町三春)

今回お届けする「三春天満宮」は福岡県うきは市東部、三春地区にあります。

神社は大分県との県境から2キロほどしか離れておらず、その位置はちょうど朝倉平野の東端部にあたります。東側には日田の山々が、南側には耳納山地、北側には朝倉の山々が迫り、三方を山に囲まれています。

三方の山で蓄えられた水はやがて川になって下り、筑後一帯の水田を潤します。そのおかげで、筑後川流域は九州屈指の米処となり、数多くのブランド米を各地に出荷しています。

ここ三春天満宮も水量豊富な農村にあって、稲作農家の鎮守として大切にされていることが分かりました。ここからは写真を中心に、神社の姿をお届けします。

福岡県うきは市に鎮座する三春天満宮
▲三春天満宮入口・狛犬

神社はJR筑後大石駅から近く、ときおり列車の通る音が聞こえてきます。駅から徒歩約3分という好立地です。

福岡県うきは市に鎮座する三春天満宮
▲三春天満宮の神牛像

奥に見えるのはJR久大本線の線路。時期によっては、境内から菜の花の絨毯を望むことができます。運がよければ「ななつ星」も見られますよ。

福岡県うきは市に鎮座する三春天満宮
▲三春天満宮の神牛像(その2)

神牛像はもう一つあります。先ほどの像よりも古い時期に建立されたのか、風化して角(かど)がとれていました。

福岡県うきは市に鎮座する三春天満宮
▲三春天満宮の狛犬(その2)

福岡県うきは市に鎮座する三春天満宮
▲末社・石碑など

福岡県うきは市に鎮座する三春天満宮
▲梅風会館

三春天満宮境内には、社務所と思しき建物があります。その名も「梅風会館」といい、朱・茶色・白を基調とした色合いの平屋建てです。建物基礎の色合いからして、比較的新しい建物と見ました。

鳥居・同会館のしめ縄といい、境内の除草具合といい、とにかく手入れが行き届いています。ここまで綺麗だと、参拝に来た私も心地良いものです。

福岡県うきは市に鎮座する三春天満宮

拝殿前の狛犬一対に目をやると、台座に何かが置かれています。不思議に思って近づいてみると、それはお供え物と思しきみかんでした。信心深い住民が置いていったものでしょう。

福岡県うきは市に鎮座する三春天満宮
▲三春天満宮本殿と末社「宮地嶽神社

三春天満宮もう一方の入口へ

神社への入口は2か所あります。拝殿から向かって正面にある入口とは別に、拝殿正面から垂直に伸びる参道と、その入口もあります。

ここでは前者を「正面参道」、後者を「側面参道」と呼ぶことにしましょう。

福岡県うきは市に鎮座する三春天満宮
▲三春天満宮もう一方の入口・鳥居を眺めて

一の鳥居をくぐると、神橋で池をわたり二の鳥居へと続きます。

福岡県うきは市に鎮座する三春天満宮
▲三春天満宮の狛犬(その3)

福岡県うきは市に鎮座する三春天満宮
▲末社「宮地嶽神社」鳥居

正面参道とあわせると、同神社には計4基の鳥居があります(正面参道:1基、側面参道:2基、末社:1基)。いずれも状態は良く、定期的に整備されているようです。

福岡県うきは市に鎮座する三春天満宮
▲三春天満宮の狛犬(その4)

撮影日:2016年4月10日
関連記事
神社

COMMENT

ゆっきー♂☆

こんにちわ♪

コメントありがとうございます。
素敵な所ですねえ。
自分も神社仏閣巡りは好きで父を連れてよく行きましたが、父が車イスになって二年、全然行けてません(-_-;)

リンク貼ってくれてたんですね、ありがとうございます。
こちらも張らせていただきますね♪

2016年06月21日(火)17:16

マリコ

大雨大丈夫でしたか?

wraさん。お早うございます。

福岡が大雨だったようですが大丈夫でしたか?
公園の猫たちも心配ですね。

いつも秋田では見ることができない記事を楽しく拝見しております。

暑さも厳しくなる折、体調にはお気をつけてくださいね。

ではまた(^^)/。【野の花日記】のマリコでした。

2016年06月23日(木)07:23

wra

ゆっきー♂☆さん

ゆっきー♂☆様、こんにちは。

過疎化の流れを受けて荒れた所もあれば、日本を代表する観光地として栄えたところもある・・・それが神社めぐりの面白い所です。その道を極めた方には及びませんが、訪ね歩いた神社をぼちぼち紹介できればと考えています。

2016年06月25日(土)22:57

wra

マリコさん

マリコ様、こんにちは。

> 福岡が大雨だったようですが大丈夫でしたか?
> 公園の猫たちも心配ですね。

物凄い雨でしたよ。先日、雨のせいで電車がだいぶ遅れていました。


> いつも秋田では見ることができない記事を楽しく拝見しております。

ありがとうございます。そう仰っていただけると、モチベーションが上がります。

2016年06月25日(土)22:59