【花蓮駅前】台湾料理店「楊記扁食」の魯肉飯・蛋花湯(花蓮県花蓮市)
およそ2年半ぶりに足を降ろした花蓮の駅前はずいぶんと変わっていました。駅前ロータリーでは何やら工事が進んでいるようで、駅舎の右隣でも大きなドーム天井が形成されています。
東海岸の駅では数年前から駅舎の改良が行われていますが、工事の手はついに花蓮駅にも及んできたというわけです。

そんな花蓮駅を出て、駅前ロータリーを少し進むと見えてきました・・・駅前食堂のあるエリアです。駅舎から向かって、ロータリーの右側を向かった先にあります。
また、附近には土産物店や花蓮県のインフォメーションセンターがあるなど、観光客向けの施設も揃っています。

行きついた場所には「大家扁食店」と「楊記扁食店」という2店舗の食堂があります。大家扁食店の方には以前入ったことがあるので、今回は楊記扁食店に入ってみましょう。
余談ですが、花蓮には「液香扁食店」という有名なワンタンスープの店があります。その影響を受けてか、花蓮市内にはワンタンスープの店が至る所にあります。今やワンタンスープ(扁食)は花蓮のご当地グルメになっているのです。


こちらではワンタンスープの他にも、ご飯ものや麺類、スープ、惣菜など、台湾の大衆食堂ではおなじみのメンツも沢山そろっています。
以前から「魯肉飯の食べ比べ」をひそかにやっている私は、迷わず魯肉飯と蛋花湯を注文しました。魯肉飯は説明するまでもありませんが、一緒に注文した蛋花湯はいわば「かきたまスープ」といったところです。
品ぞろえは大家扁食店によく似ています。

注文から数分後、お待ちかねの魯肉飯と蛋花湯が到着しました。
まずは魯肉飯の方からいただきます。豚肉はあっさり気味で、八角もそれほど強く主張していません。さらに食べ進めると、付け合わせにキャベツの酢漬けが入っていることに気付きました。おかげでギトギト感は全く感じられません。
蛋花湯もやはりサッパリとしています。というかそもそも、台湾のスープ類というのは味付けが薄い傾向にあります。もし脂ぎった魯肉飯に出くわした場合は、サッパリスープが良い口直しになります。具材は卵の他、ねぎ・レタスが入っていました。
今回いただいた魯肉飯は20元、蛋花湯は30元、合計50元で収まりました。日本円に直すと約180円といったところです(2017年4月現在)。
所在地:花蓮市国連1路138-3
撮影日:2017年4月2日
- 関連記事
-
-
保存進む台湾の官舎建築...中壢の日本家屋を調査した(桃園市中壢区)
-
【花蓮駅前】台湾料理店「楊記扁食」の魯肉飯・蛋花湯(花蓮県花蓮市)
-
玄関口に相応しく、新北投駅舎が元の場所に「再移築」(台北市北投区)
-