金欠だけど台北寧夏夜市を満喫!ステーキ店の鉄板麺も激ウマ
台湾食べ歩きに欠かせない存在、それはなんといっても夜市でしょう。一か所に多種多様な出店が並び、簡単な軽食から本格的な食事まで、安価で満喫することができます。
そんな夜市は台湾の各地にあり、もちろん台北市内にも沢山あります。観光客には市街地北部にある士林夜市が有名ですが、今回は台北駅から歩いて10分ほどの場所にある寧夏夜市についてお届けします。
この夜市は台北の下町大稲埕地区にあり、昼間も賑やかな場所ですが、夜も中々の賑やかさを見せてくれます。これで2度目となる寧夏夜市です。前回はサトウキビジュースとタピオカ入り愛玉を買っただけで、あくまでも夕食後の口直しに来たにすぎません。
そこで今回、寧夏夜市で食事をしてみました。

▲食いかけ失礼(包装紙が地味にファンシー絵だ)
夜市にはたくさんの食事店が軒を連ねていますが、逆にそのお陰でどこに入るか悩むものです。店頭で食事できる店もあれば、テイクアウト専門の店もあります。まずは軽食をテイクアウトしてつまみながら、引き続き夕食探しすることに決めました。
まずは手始めに、フランクフルトを一本購入しておきます。フランクフルトを扱う店は多く、今回はその中でも自分好みにタレを付けられる店で足を止めました。激辛のタレを満遍なくつけて、かじりながら夜市散策を続けます。
台湾のソーセージは甘いといいますが、激辛タレのおかげでスパイシーさが出て旨いです。皮のパリパリ感もまたよし。

続いて魯肉飯を食べておきます。魯肉飯を扱う店もこれまた多く、さすがは台湾人のソウルフードなだけはあります。私も大好きです。適度ににぎわっている店の魯肉飯は美味いと思いますから、これに当てはまる店を探していきます。
すると私は思わず、魚料理の屋台で足を止めました。ここは賑わっていながらも、かつ混雑しすぎていません。適度に客がいるのです。しかも魯肉飯があります。これはしめたと思い、ここで魯肉飯(小)を一杯平らげることにしました。
注文して待つこと2分、魯肉飯がやってきました。一口かきこむと、全く香らない・・・八角の臭み。豚肉と醤油の旨みが絶妙に絡み合い、これは日本人好みの味付けだと思いました。これは個人的な経験に基づくことですが、魯肉飯(小)の値段というのはどうも25元が多いのです。これまで食べてきた魯肉飯(小)はその殆どが25元でした。非常に安いです。

さて、フランクフルトと魯肉飯を食べた翌日、私はまたしても寧夏夜市を訪れていました。続いては、前日気になっていたステーキ店「寧夏牛排」で夕食をいただきます。台湾夜市のステーキというのは、鉄板の上に肉とスパゲティ・目玉焼きをのせて、その上に特製ソースをかけるスタイルが一般的です。

座席について伝票を店員に渡し、あとは食事が来るのを待つばかりです。今回はこの店で一番安価の「鉄板麺」を注文しています。ステーキの代わりに増量されたスパゲティが、鉄板の上に載っているというものです。肉がないというだけで、こちらにもちゃんと目玉焼きがついています。
ここでは調理場の横にあるタンクから、冬瓜茶を好きなだけ飲むことができます。冬瓜茶、ジュースのように甘くて美味しいですよね。

卓上にはチリソースや醤油等が並んでいます。この後、もちろんチリソースを大量がけしていただきます。

待つこと10分、お待ちかねの鉄板麺がやってきました!鉄板で麺の焼ける音が食欲をそそります。
卵黄と大量のソースに麺を絡めて啜り込むと、ソースの濃厚な旨みが口に広がります。しかも卵黄がソースの濃さを和らげて、後味が気になりません。チリソースを加えると、今度は旨みに辛さが加わり、自分好みの味に変化しました。
今回は手持不如意がために鉄板麺を注文しましたが、次回はぜひとも牛ステーキに挑戦したいところです。これを食べきると、財布の中には200元だけが残りました。

鉄板麺を食べ終えて台北駅方面に戻っていると、マル公園のロータリーが見えてきました。どうやら改修工事が行われているらしく、ロータリー中心部の建物は取り壊されて更地になっています。
腹も膨れたことですし、これにて寧夏夜市の散策完了です。見づらい写真ばかりで大変失礼しました。
撮影日:2017年4月4~5日
そんな夜市は台湾の各地にあり、もちろん台北市内にも沢山あります。観光客には市街地北部にある士林夜市が有名ですが、今回は台北駅から歩いて10分ほどの場所にある寧夏夜市についてお届けします。
この夜市は台北の下町大稲埕地区にあり、昼間も賑やかな場所ですが、夜も中々の賑やかさを見せてくれます。これで2度目となる寧夏夜市です。前回はサトウキビジュースとタピオカ入り愛玉を買っただけで、あくまでも夕食後の口直しに来たにすぎません。
そこで今回、寧夏夜市で食事をしてみました。
甘辛ダレがスパイシー!フランクフルト串

▲食いかけ失礼(包装紙が地味にファンシー絵だ)
夜市にはたくさんの食事店が軒を連ねていますが、逆にそのお陰でどこに入るか悩むものです。店頭で食事できる店もあれば、テイクアウト専門の店もあります。まずは軽食をテイクアウトしてつまみながら、引き続き夕食探しすることに決めました。
まずは手始めに、フランクフルトを一本購入しておきます。フランクフルトを扱う店は多く、今回はその中でも自分好みにタレを付けられる店で足を止めました。激辛のタレを満遍なくつけて、かじりながら夜市散策を続けます。
台湾のソーセージは甘いといいますが、激辛タレのおかげでスパイシーさが出て旨いです。皮のパリパリ感もまたよし。
台湾料理の定番・魯肉飯

続いて魯肉飯を食べておきます。魯肉飯を扱う店もこれまた多く、さすがは台湾人のソウルフードなだけはあります。私も大好きです。適度ににぎわっている店の魯肉飯は美味いと思いますから、これに当てはまる店を探していきます。
すると私は思わず、魚料理の屋台で足を止めました。ここは賑わっていながらも、かつ混雑しすぎていません。適度に客がいるのです。しかも魯肉飯があります。これはしめたと思い、ここで魯肉飯(小)を一杯平らげることにしました。
注文して待つこと2分、魯肉飯がやってきました。一口かきこむと、全く香らない・・・八角の臭み。豚肉と醤油の旨みが絶妙に絡み合い、これは日本人好みの味付けだと思いました。これは個人的な経験に基づくことですが、魯肉飯(小)の値段というのはどうも25元が多いのです。これまで食べてきた魯肉飯(小)はその殆どが25元でした。非常に安いです。
寧夏牛排の鉄板麺(金欠なので肉ナシ)

さて、フランクフルトと魯肉飯を食べた翌日、私はまたしても寧夏夜市を訪れていました。続いては、前日気になっていたステーキ店「寧夏牛排」で夕食をいただきます。台湾夜市のステーキというのは、鉄板の上に肉とスパゲティ・目玉焼きをのせて、その上に特製ソースをかけるスタイルが一般的です。

座席について伝票を店員に渡し、あとは食事が来るのを待つばかりです。今回はこの店で一番安価の「鉄板麺」を注文しています。ステーキの代わりに増量されたスパゲティが、鉄板の上に載っているというものです。肉がないというだけで、こちらにもちゃんと目玉焼きがついています。
ここでは調理場の横にあるタンクから、冬瓜茶を好きなだけ飲むことができます。冬瓜茶、ジュースのように甘くて美味しいですよね。

卓上にはチリソースや醤油等が並んでいます。この後、もちろんチリソースを大量がけしていただきます。

待つこと10分、お待ちかねの鉄板麺がやってきました!鉄板で麺の焼ける音が食欲をそそります。
卵黄と大量のソースに麺を絡めて啜り込むと、ソースの濃厚な旨みが口に広がります。しかも卵黄がソースの濃さを和らげて、後味が気になりません。チリソースを加えると、今度は旨みに辛さが加わり、自分好みの味に変化しました。
今回は手持不如意がために鉄板麺を注文しましたが、次回はぜひとも牛ステーキに挑戦したいところです。これを食べきると、財布の中には200元だけが残りました。

鉄板麺を食べ終えて台北駅方面に戻っていると、マル公園のロータリーが見えてきました。どうやら改修工事が行われているらしく、ロータリー中心部の建物は取り壊されて更地になっています。
腹も膨れたことですし、これにて寧夏夜市の散策完了です。見づらい写真ばかりで大変失礼しました。
撮影日:2017年4月4~5日
- 関連記事
-
-
古蹟から現役民家まで...東台湾「台東市」の日本家屋を調査した
-
金欠だけど台北寧夏夜市を満喫!ステーキ店の鉄板麺も激ウマ
-
東台湾・旧瑞穂村「宮の里」集落のベーハ小屋(花蓮県瑞穂郷)
-