ブログヘッダー画像

【上川端】博多の大衆食堂「丸万食堂」のミンチカツ定食

今回訪れた「丸万食堂」は福岡市博多区、上川端商店街の南側にある大衆食堂です。

数年前から気になる存在でしたが、なかなか昼食の時間帯に訪れることができず、数年がたちました。そして時は流れて2017年春、ようやくここで食事をする機会が訪れたのです。

DSCN3634.jpg
▲丸万食堂の外観

同店はちょうど「中洲ぜんざい」の向かい側にあります。付近には櫛田神社もあり、休日になると外国人を含む観光客でにぎわう場所に店を構えています。

外観はいかにも昔ながらの大衆食堂といった佇まいで、店入口横には写真付きのメニュー表が掲示されています。それにしても、結構入りやすい雰囲気ですね。

DSCN3633.jpg

店の暖簾をくぐると、テーブル席が5つほど置かれています。店内はそれほど広くないので、ランチどきになるとすぐに満員御礼となってしまうことでしょう。

今回は数多いランチメニューの中から、「ミンチカツ定食」(700円)を注文します。ミンチカツというのは簡単にいうと、メンチカツのことです。店内がそれほど混雑していなかったせいか、注文してから10分もしないうちに運ばれてきました。

メインのミンチカツは2枚。その他にサラダ・たくあん・冷奴・味噌汁・白飯がついています。シンプルなメニューながらもミンチカツはちゃんと肉っ気があるし、十分満足できる内容でした。他にも多数定食があるので、また訪れてみたいところです。

撮影日:2017年5月3日
関連記事

COMMENT

プルートパパ

こんにちは❗

美味しそうなミンチカツですね 九州へ行ったら 行ってみたいです メモしておきます。

2017年05月18日(木)08:57

こーたろー

気になって調べたら去年の2月の夜にすぐ横を歩いていたとは!
美味しそうなミンチカツですね♪
だんだん暑くなってきているので
冷奴もいいですね。

2017年05月18日(木)11:40

 優しい心

美味しそう!

ミンチカツ定食も確かに美味しそうですが、私は旗にある「ちゃんぽん」も大好きです。
我が街の伊勢崎市では街中にあるこのような昔ながらの店が段々と閉店に追い込まれ、郊外のスーパーモールやその周辺の小さな店が繁盛するドーナッツ化現象が進む中で、旧市街地も新しくしようと大々的に大構想の基に建設が進んでいます。郊外に出る店と街中に残って新たに建設しなおす店と別れています。まだまだ途中段階です。

2017年05月18日(木)16:51

wra

プルートパパさん

有名な観光地が近いので、散策がてら立ち寄れるところが利点のお店ですよ~

2017年05月18日(木)22:13

wra

こーたろーさん

> 気になって調べたら去年の2月の夜にすぐ横を歩いていたとは!

福岡を代表する観光地が近いので、店のすぐ前をお通りになる方って結構いらっしゃるんですよね。休日の昼間は人通りが止むことなく、大変賑やかな地域です。


> 美味しそうなミンチカツですね♪
> だんだん暑くなってきているので
> 冷奴もいいですね。

夏の博多グルメといえば、丸万食堂の向かい側にある中洲ぜんざいのかき氷や「氷汁粉」もオススメです。山笠を見たついでに氷汁粉を食べていくのが最近では通例になっていますよ~

2017年05月18日(木)22:16

wra

優しい心さん

> ミンチカツ定食も確かに美味しそうですが、私は旗にある「ちゃんぽん」も大好きです。

福岡といえばラーメンが有名ですけれども、ちゃんぽんが有名なお店も沢山あるんですよ。うどんでも有名ですし、とにかく博多には麺類を出す店が沢山あります。


> 我が街の伊勢崎市では街中にあるこのような昔ながらの店が段々と閉店に追い込まれ、郊外のスーパーモールやその周辺の小さな店が繁盛するドーナッツ化現象が進む中で、旧市街地も新しくしようと大々的に大構想の基に建設が進んでいます。郊外に出る店と街中に残って新たに建設しなおす店と別れています。まだまだ途中段階です。

福岡でいうと飯塚に近い所があるんでしょうね。シャッター街の状況悪化をいかに食い止めるか・・・自治体や事業者が頭を悩ませている様子は、今や全国共通といったところでしょうか。

2017年05月18日(木)22:20