蘇澳駅横のミニアーケード街をぶらり散策(宜蘭県蘇澳鎮)
台湾北東部の街・蘇澳を散策しているときのこと。台湾ではあまり見かけない光景を、ふと蘇澳駅前で目にしてしまいました。はたして、一体何が目の前に現れたというのでしょうか。

▲蘇澳駅前広場
「それ」は蘇澳駅から歩いて10秒の場所にありました。

「それ」の正体はとはそう、アーケード街です。一応、台北には新富市場や華西街夜市がありますし、同じ宜蘭県の頭城にも駅前アーケードはありますが、そもそも台湾全土レベルで見るとアーケード街はそうメジャーなものではないと思います。
アーケードの長さは100メートルほどと小規模なもので、歩行者専用道にはなっていません。時折車やスクーターが出入りしています。ゆえにここ蘇澳駅前アーケードは、華西街夜市のミニチュア版といえましょう。

▲蘇澳駅前アーケード内にある晋安宮
アーケード街内部には商店がいくつかありますが、地方都市ですし朝ということもあり、じつにのんびりとした雰囲気が漂っています。通りすがる人は高齢者が多く、中国語よりも台語の方がよく耳に入ります。

いうまでもなく、道教が根付く台湾には随所に廟があります。ここ蘇澳のアーケードも例外ではなく、沿道には「晋安宮」が鎮座しています。ちょうど清明節の時期だからか、廟の前では催しごとの準備が行われていました(写真上)。

100メートルほどしかないアーケード散策はあっという間に終わり、反対側の入口に出てきました。
アーケードの端にはいかにも古そうな、平屋の木造建築物が立っています(写真上)。姿かたちから見て、おそらく日本統治時代に建てられた倉庫か宿舎の類でしょう。やや荒廃していますが貫禄ある佇まいを見せつけていました。
撮影日:2017年4月3日

▲蘇澳駅前広場
「それ」は蘇澳駅から歩いて10秒の場所にありました。

「それ」の正体はとはそう、アーケード街です。一応、台北には新富市場や華西街夜市がありますし、同じ宜蘭県の頭城にも駅前アーケードはありますが、そもそも台湾全土レベルで見るとアーケード街はそうメジャーなものではないと思います。
アーケードの長さは100メートルほどと小規模なもので、歩行者専用道にはなっていません。時折車やスクーターが出入りしています。ゆえにここ蘇澳駅前アーケードは、華西街夜市のミニチュア版といえましょう。

▲蘇澳駅前アーケード内にある晋安宮
アーケード街内部には商店がいくつかありますが、地方都市ですし朝ということもあり、じつにのんびりとした雰囲気が漂っています。通りすがる人は高齢者が多く、中国語よりも台語の方がよく耳に入ります。

いうまでもなく、道教が根付く台湾には随所に廟があります。ここ蘇澳のアーケードも例外ではなく、沿道には「晋安宮」が鎮座しています。ちょうど清明節の時期だからか、廟の前では催しごとの準備が行われていました(写真上)。

100メートルほどしかないアーケード散策はあっという間に終わり、反対側の入口に出てきました。
アーケードの端にはいかにも古そうな、平屋の木造建築物が立っています(写真上)。姿かたちから見て、おそらく日本統治時代に建てられた倉庫か宿舎の類でしょう。やや荒廃していますが貫禄ある佇まいを見せつけていました。
撮影日:2017年4月3日
- 関連記事
-
-
里壠社跡の石灯籠台座(台東県関山鎮)―台湾屈指の日本家屋密集地だが...
-
蘇澳駅横のミニアーケード街をぶらり散策(宜蘭県蘇澳鎮)
-
【礁渓温泉】ガチョウ料理専門店「鵝妹妹剥骨鵝肉」の鵝肉麺(宜蘭県礁渓郷)
-