道の駅「七城メロンドーム」から山鹿温泉へ(熊本県菊池市~山鹿市)
今回は温泉どころとして名高い、熊本県菊池市から山鹿市にかけてをめぐっていきます。ちょうどお昼時ということで、最寄りの道の駅に立ち寄ってみることに。
菊池と山鹿の間には、メロンの産地として有名な七城町があります。そんな七城にあるのが、道の駅七城メロンドームです。ドームというからには、丸っこい建物なんでしょうか。

うむ、やはりその通りでした。屋根が特産品メロンの形になっている、面白い建物です。
早速中に入ってみると、旬を迎えたメロンが所狭しと陳列されていました。甘い香りがほのかに漂っています。メロンは後回しにして、まずはレストランで腹ごしらえを澄ますことに。

レストランはカフェテリア形式で、大学の学食を彷彿とさせます。カウンターに用意された総菜を取ることもできますし、出来立てのメニューを注文することも可能です。
今回は名前にそそられて、がっつり丼を注文しました。味噌汁・漬物が付いて650円。豚肉をしょうゆベースで甘辛く炒めたものが、白飯の上にドンと載っています。美味しゅうございました。

道の駅七城から国道沿いに進むこと20分、千人灯篭踊りで有名な山鹿に到着しました。こちらには熊本県北部を代表する温泉地があります。駐車場で車を止め、温泉街に足を運んでみました。
写真上は江戸期にルーツがあるという、立ち寄り湯の「さくら湯」。

さくら湯の隣には薬師堂が鎮座しています。このように、薬師如来は病気平癒の仏として、温泉地ではあつく信仰されています。山鹿の地には古い薬師堂が残っていました。
猛暑はげしいこの時期、さすがに何十分も外に出て回るわけにはいきません。今回は温泉街を若干散策するにとどめ、山鹿温泉を後にしました。
撮影日:2018年8月
菊池と山鹿の間には、メロンの産地として有名な七城町があります。そんな七城にあるのが、道の駅七城メロンドームです。ドームというからには、丸っこい建物なんでしょうか。

うむ、やはりその通りでした。屋根が特産品メロンの形になっている、面白い建物です。
早速中に入ってみると、旬を迎えたメロンが所狭しと陳列されていました。甘い香りがほのかに漂っています。メロンは後回しにして、まずはレストランで腹ごしらえを澄ますことに。

レストランはカフェテリア形式で、大学の学食を彷彿とさせます。カウンターに用意された総菜を取ることもできますし、出来立てのメニューを注文することも可能です。
今回は名前にそそられて、がっつり丼を注文しました。味噌汁・漬物が付いて650円。豚肉をしょうゆベースで甘辛く炒めたものが、白飯の上にドンと載っています。美味しゅうございました。

道の駅七城から国道沿いに進むこと20分、千人灯篭踊りで有名な山鹿に到着しました。こちらには熊本県北部を代表する温泉地があります。駐車場で車を止め、温泉街に足を運んでみました。
写真上は江戸期にルーツがあるという、立ち寄り湯の「さくら湯」。

さくら湯の隣には薬師堂が鎮座しています。このように、薬師如来は病気平癒の仏として、温泉地ではあつく信仰されています。山鹿の地には古い薬師堂が残っていました。
猛暑はげしいこの時期、さすがに何十分も外に出て回るわけにはいきません。今回は温泉街を若干散策するにとどめ、山鹿温泉を後にしました。
撮影日:2018年8月
- 関連記事
-
-
扇坂展望所&俵山展望所 (熊本県西原村・南阿蘇村)―遮るものない絶景!
-
道の駅「七城メロンドーム」から山鹿温泉へ(熊本県菊池市~山鹿市)
-
菊池渓谷でヒンヤリ体験(熊本県菊池市)
-