国見ヶ丘(宮崎県高千穂町)―日本神話ゆかりの尾根に立つ

国見ヶ丘は高千穂町南部にある小さな尾根で、観光地化されています。駐車場に車を止めると、周囲には売店・遊歩道のほか、古びたレストハウスもありました(写真上)。

売店では高千穂町の「うずめちゃん」が、いらっしゃいませと出迎えてくれます。このマスコットのイラストは、高千穂町内の観光地で結構見かけました。ちゃんと活用されているみたいでなにより。

自販機にも「うずめちゃん」。何か見覚えのあるデザインだなと思いましたが、キャラクターデザインの常連・駒井瞭の作品でした。ずっとご当地キャラなんかを追っかけていると、イラストだけで誰の作品なのか、おおよその察しはつくのです。

ここからは遊歩道を歩いていきましょう。銅像があるので近寄ってみると、それは両脇に豪族を従えた瓊瓊杵命(ニニギノミコト)の像でした。
この銅像がいったい何を示すのか、『日向風土記』によると、次のようなエピソードが伝わっているので見てみましょう。
ニニギが高天原から降りて来たとき、地上は闇に包まれていました。そんな時、ニニギは二人の豪族に出会います。それぞれ大鉗(おおくわ)・小鉗(こくわ)と名乗った二人は、ニニギにこう奏上しました。
「稲を手でほぐして籾とし、それを四方に撒けば必ず地上は明るくなるでしょう」と。
ニニギが言われた通りにしてみると、やがて空は明るくなり、地上に明かりが届きました。
もちろん、彼らは伝説上の人物にすぎません。しかし、それでも古代日本人が自分たちのルーツをどう記述していたのか、ちゃんと知ることは重要だと思います。

遊歩道はやがて尾根になり、さらに続いています。

遊歩道の終点には国見ヶ丘と書かれた標柱が建っています。周囲には遮るものがほとんどなく、高千穂の市街地や周囲の山々を一望することができますよ。ベンチがあるので、腰を下ろしてゆっくり眺めてみましょう。

▲国見ヶ丘から西側(河内地区方面)を眺めて

▲国見ヶ丘から東側(高千穂市街地方面)を眺めて

この辺りでは国見ヶ丘が一番高い場所らしく、眺めはきわめて良好です。
撮影日:2018年8月
YouTube新チャンネルの本格始動から1週間が経ちました。動画アップロード数は間もなく370本台になり、旧チャンネルからの動画移転を終え、従来通りの更新に戻っています。
チャンネル登録者は始動前の15人から65人アップの80人に増え、近いうちに100人台復帰ができそうな状況です。ただし1000人到達は非常に難しい問題だと思っています。なにせ、旧チャンネルの登録者自体、わずか1700人しかいません。2016年までに2000人、2018年までに4000人を目標にしていましたが、それどころではなく、年々登録者の増加ペースは落ちていました。
旧チャンネルの運営から学んだのは、世間が必要としない動画ばかりを乱造してきたということです。結局、自分が満足しても人が満足するとは限りません。世間を満足させることに失敗していました。
元々、私は動画投稿を通して、他のクリエイターとの交流ができることを楽しみにしていました。最近では、その交流自体もそれほど多くはない状況で、半ば無理して投稿活動をしていました。お金を一銭も貰っていないというのに、それでは全く楽しくないですよね。初心に戻ることを決意しました。
こうなったら方針を変えるしかない。YouTubeでも、ブログの内容を実践する時が来たんじゃないかと思いました。視聴者が見て何か学べるような、ブログ記事に準じた内容の動画もいくつか挙げていこうと考えています。
その一例として、台湾旅行に行きたい方をターゲットに、日本人が行くべき観光地・史跡を取り上げた「台湾旅のススメ」シリーズを連載する予定です。最初は旧チャンネル動画をベースに、若干アレンジしたものから投稿を始めていきます。それが終わったら、今度はスライドショー形式で、毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日に紹介できればと思っています。
シリーズ化が確定しているのは以下の2つです。
●台湾旅のススメ
●保存車両列伝
あとは、従来の投稿作と親和性のある時事ニュースについても、取り扱っていけたらと考えています。先日、大濠公園花火大会の動画を投稿しましたが、あれは時事ニュースを試験的に取り入れたものです。視認性に優れた「クソサムネ」も積極的に取り入れます。
運営から酷い仕打ちを受けましたが、9年間の努力は決して無駄にはできません。来年はYouTubeでチャンネルを創設してから10年目です。節目に向けてチャンネルの魔改造を着々と進めていけたらと思います。
ブログをご覧の方でチャンネル登録がお済みでない方、ぜひとも登録お願いいたします!
- 関連記事
-
-
ライトアップが奇麗!夜の高千穂峡(宮崎県高千穂町)
-
国見ヶ丘(宮崎県高千穂町)―日本神話ゆかりの尾根に立つ
-
照国神社・島津斉彬像(鹿児島県鹿児島市)
-