ご当地キャラ博in彦根2018 (4)
ご当地キャラ博2018、1日目もそろそろ後半戦へと差し掛かってきました。まだまだ初見のマスコット(所謂ゆるキャラ(R)とも)は沢山いるようです。

明石観光PR隊長の「パパたこ」です。

東京錦糸町周辺に出没するという「きんぼりー」と、真面目一本の「ワン丸君」です。

こちらは静岡県富士宮市の「さくやちゃん」です。2020年東京五輪・パラリンピックに際して、富士宮がスペインの空手チームの事前合宿地になっている縁か、胸にスペイン国旗がはっつけてありますね。

片目を器用に閉じてみせるマスコットといえば・・・そう、愛知県稲沢市の「いなッピー」ですね。

そういえば、今年の彦根はやけに中京勢が少なかった気がするのですが、気のせいでしょうか。たまには中京勢の大集合にも立ち会っちゃらんといけませんな。今年は「のぶさま。」にも会ってないし。

「きんぼりー」さん、今度は「いなッピー」の横にやってきました。

夢京橋キャッスルロードを進んでいると、またまたまたしても「い~わくん」に遭遇。「オエムシくん」との共演をバッチリと収めておきましょう。
さて、この「オエムシ」くんは、いわゆる「やなな」や「ハコモ」、さらに言うと「バファローベル」なんかと同タイプのマスコットなんですね。つまるところ、頭と手袋以外はそのまんま「人」です。

左から、かさまるくん(岐阜県笠松町)、てんぱちくん(八幡商業高校)。「ぎんにゃん」擁する彦根東高校と同じく、八幡商業高校も滋賀県代表として、最近甲子園に出場したことがあります。

さて、気を取り直してさらに進むと、貴公子ちりゅっぴ君がおりました。その隣には、コラボの女王「コアックマ」と、コラボ界の愛玩犬「和み柴っ子」の姿もあります。
そんじゃ、みんなで仲良くミニ撮影会だー!ワーワー
クソでけェ「バリィさん」に近づいて、さりげなく触ってみました。

こちらは北海道鹿追町「非公認」の「ぐらんでぃ」です。いつか町役場に公認してもらえると良いですねぇ。がんばれ!

おや、東大阪市のマスコット「トライくん」も元気よくグリーティングしてますね。
なお、2018年のゆるキャラ(R)グランプリの決選投票は、東大阪市で行われるのだそうです。私は蚊帳の外ですが、興味のある方は来場してみると良いでしょう。
ちなみに言っておくと、今年のグランプリはハッキリ言って下らないです。人気投票ですらありません。結局のところ組織戦にして、意地の張り合いじゃないですか。グランプリの悪い点が、今年は露骨に現れているなと思っています。来年はもっとひどいんじゃないかな。
ごめんね・・・トライくんのことを悪く言うつもりは全く無いのに、グランプリのことを書き出すとこんな量になっちゃったからちくしょう。

トライくんに申し訳なく思いながら会場を進むと、愛知県瀬戸市に本拠地を置く「せとこま」の2体がいました。せとくん&こまちゃんです。
「せとくん」は特技の楽器演奏をしながら、お客さんを楽しませていましたよ。

愛知県豊川市の「いなりん」です。お久しぶりですね!

毎年、撮るとなぜかピンボケ率の高い「うなりくん」です。よしよし、今年はちゃーんと撮れました。細心の注意を払って撮影した甲斐がありました。
そういえば、「うなりくん」はゆるキャラ(R)グランプリの1位になったことがありますよね。何年でしたっけ・・・。つまり最近のグランプリって、結局その程度なんです。

しろまるひめかわいいよしろまるひめ。

「カパル」(志木市文化スポーツ振興公社)のブース前に来ると、樟葉宮の「みっけ」がいました。カパルの宣伝でもやってるんでしょうかねぇ。
まもなく1日目の全日程が終わるということで、これから四番町スクエアの駐車場に移動して、そこで初日フィナーレを見届けることにします。最後はみかわ丸こと、「み~ちゃん」のグリーティングを中心にお届けする予定です。
撮影日:2018年10月20日
- 関連記事
-
-
ご当地キャラ博in彦根2018 (5)
-
ご当地キャラ博in彦根2018 (4)
-
ご当地キャラ博in彦根2018 (3)
-