【田熊山笠2019】舁き山展示(いせきんぐ宗像)
毎年恒例の田熊山笠の季節がやってきました。今年も「いせきんぐ宗像」に山小屋が設置され、宗像の街に夏の訪れを告げています。
令和初となる田熊山笠の舁き出しは、本家博多祇園山笠のクライマックス「追い山」の前日にあたる、7月14日に執り行われる予定です。あいにく、当日は仕事の関係で山笠巡行を見ることはできません。今回はせめて舁き山だけでもと思い、いせきんぐ宗像の山小屋を見に行きました。

表標題は大坂夏の陣を題材にした「大阪夏の陣」。まずは遠くから舁き山を眺めてみます。

続いて真下から、舁き山の人形を見上げてみます。令和元年の文字が誇らしげに踊っていました。

続いて見送り標題に移ります。こちらの標題は四国一帯を治めた戦国大名、長宗我部元親の武勲を題材にした「武将元親」です。

先ほどと同じように、人形を真下から見上げてみました。表・見送りともに煌びやかな装飾品が連なり、見る者を惹きつけます。これを見ずして夏を過ごすわけにはいきません。
気持ちばかりの浄財を奉じて、いせきんぐ前の山小屋を後にしました。
撮影日:2019年7月12日
令和初となる田熊山笠の舁き出しは、本家博多祇園山笠のクライマックス「追い山」の前日にあたる、7月14日に執り行われる予定です。あいにく、当日は仕事の関係で山笠巡行を見ることはできません。今回はせめて舁き山だけでもと思い、いせきんぐ宗像の山小屋を見に行きました。

表標題は大坂夏の陣を題材にした「大阪夏の陣」。まずは遠くから舁き山を眺めてみます。

続いて真下から、舁き山の人形を見上げてみます。令和元年の文字が誇らしげに踊っていました。

続いて見送り標題に移ります。こちらの標題は四国一帯を治めた戦国大名、長宗我部元親の武勲を題材にした「武将元親」です。

先ほどと同じように、人形を真下から見上げてみました。表・見送りともに煌びやかな装飾品が連なり、見る者を惹きつけます。これを見ずして夏を過ごすわけにはいきません。
気持ちばかりの浄財を奉じて、いせきんぐ前の山小屋を後にしました。
撮影日:2019年7月12日
- 関連記事
-
-
貴船宮(宗像市曲・后曲集落)―丘の上に鎮座するミニ神社
-
【田熊山笠2019】舁き山展示(いせきんぐ宗像)
-
【宗像市】令和初の地島めぐり(2) 世代交代した泊漁港の猫たち
-