【京都駅北口】鶏ガラ醤油ラーメン「恵比朱」の激辛ラーメン(辛さ10倍MAX)
激辛料理を求めて、夜の京都駅前にやってきました。京都タワーのすぐ近くに、激辛ラーメンを出す「恵比朱」という店を見つけたのです。
東洞院通りから路地裏に入って、少し進むと・・・

新しそうなお店が見えてきました。これこそが、今回の目的地「恵比朱」です。赤い暖簾をくぐり、さっそく店内に入りましょう。

この店では鶏ガラ醤油のスープを活かした、香り豊かなラーメンを提供しています。メニュー表を見てみると、鶏ガラ醤油だけでなく、塩・味噌ラーメン、そしてサイドメニューもいくつか載っていました。
今回はその中から、激辛ラーメン(750円)を選びます。これを食べるために来たのですから!ちみに辛さは1~10から自由に選べます。
スパイスファイターの私はもちろん、辛さMAXの「10辛」を選びましたとも。1辛でも10辛でも、同じ値段なのが嬉しいですよね。

さあ、やってきました。激辛ラーメン(辛さ10)!!見た目はまさに、激辛の名に恥じないレッドに染まっています。唐辛子の赤です。一味も沢山トッピングされていました。
具材はチャーシュー・海苔のほか、ニラも入っています。どこか宮崎の辛麺っぽさがありますね。

一口すすってみると、感じます・・・ニンニクの強烈な香り!これは相当入ってますね、ニンニク。商談前に食べるとヤバイかもしれません。だって、翌朝帰宅して早々、家族から「ニンニクくさい」といわれましたもん。
辛さ自体はそれほど強すぎず、スープも美味しくいただけました。激辛パワーにスタミナも充電されて、大満足のうちに完食です。

ここまで来たついでに、京都タワーにも立ち寄っておきましょう。う~ん、やっぱり「たわわちゃん」大好きです。じつはこのマスコット(所謂ゆるキャラ®とも)、「ひこにゃん」と同じ作者なんですよ。ご存知でしたか?

最後は京都タワーから夜景を見下ろしてオシマイ!というわけではありません。展望台ではなく地下に降りて、銭湯で汗を流してきました。
京都タワーの地下に銭湯があること自体、昔から知っていましたが、なかなか行く機会がないまま今日に至りました。これから京都発のバスで福岡に帰る予定でしたし、その前に汗を流そうと、初めて地下銭湯に入ったのです。
あまり人がいなかったのが幸いしました。湯船と休憩スペースでのんびり寛ぎ、その日の疲れを落としきってから、家に帰ることができました。
撮影日:2019年10月20日
Twitterを開設してから1年3か月たち、ようやくフォロワーが100を越えました・・・。
やってみて感じたのは、「今更ツイッターを始めても受け入れられにくい」ということです。相手からフォローしてもらうことは、殆どありませんでした。ここまで漕ぎつけたのは、フォローバックを期待して地道にフォローしてきた結果だと思います。
今の時代、新たにフォローするよりも、むしろフォロー数を減らしたいという方が多いのかもしれませんね。実際に多くのユーザーが、フォロワー数に対してフォロー数をかなり切り詰めています(例:フォロワー数1500に対してフォロー数300など)。
フォロワーのうち大半が鉄道系で、数名がブログ経由でフォローしてくださいました。一方、ご当地キャラの追っかけさん(キャラ活という言葉を好んで使う方々)は、あまりフォローを返してくれませんでした。FC2に同業者が少ない(ほぼいない)
というのもあって、写真や情報ツイートを見てもらいたいという気持ちが強いですし、どうにかしてフォローをいただきたいなと考えているところです。
東洞院通りから路地裏に入って、少し進むと・・・

新しそうなお店が見えてきました。これこそが、今回の目的地「恵比朱」です。赤い暖簾をくぐり、さっそく店内に入りましょう。

この店では鶏ガラ醤油のスープを活かした、香り豊かなラーメンを提供しています。メニュー表を見てみると、鶏ガラ醤油だけでなく、塩・味噌ラーメン、そしてサイドメニューもいくつか載っていました。
今回はその中から、激辛ラーメン(750円)を選びます。これを食べるために来たのですから!ちみに辛さは1~10から自由に選べます。
スパイスファイターの私はもちろん、辛さMAXの「10辛」を選びましたとも。1辛でも10辛でも、同じ値段なのが嬉しいですよね。

さあ、やってきました。激辛ラーメン(辛さ10)!!見た目はまさに、激辛の名に恥じないレッドに染まっています。唐辛子の赤です。一味も沢山トッピングされていました。
具材はチャーシュー・海苔のほか、ニラも入っています。どこか宮崎の辛麺っぽさがありますね。

一口すすってみると、感じます・・・ニンニクの強烈な香り!これは相当入ってますね、ニンニク。商談前に食べるとヤバイかもしれません。だって、翌朝帰宅して早々、家族から「ニンニクくさい」といわれましたもん。
辛さ自体はそれほど強すぎず、スープも美味しくいただけました。激辛パワーにスタミナも充電されて、大満足のうちに完食です。
おまけ:京都タワーの地下銭湯

ここまで来たついでに、京都タワーにも立ち寄っておきましょう。う~ん、やっぱり「たわわちゃん」大好きです。じつはこのマスコット(所謂ゆるキャラ®とも)、「ひこにゃん」と同じ作者なんですよ。ご存知でしたか?

最後は京都タワーから夜景を見下ろしてオシマイ!というわけではありません。展望台ではなく地下に降りて、銭湯で汗を流してきました。
京都タワーの地下に銭湯があること自体、昔から知っていましたが、なかなか行く機会がないまま今日に至りました。これから京都発のバスで福岡に帰る予定でしたし、その前に汗を流そうと、初めて地下銭湯に入ったのです。
あまり人がいなかったのが幸いしました。湯船と休憩スペースでのんびり寛ぎ、その日の疲れを落としきってから、家に帰ることができました。
撮影日:2019年10月20日
あとがき
Twitterを開設してから1年3か月たち、ようやくフォロワーが100を越えました・・・。
やってみて感じたのは、「今更ツイッターを始めても受け入れられにくい」ということです。相手からフォローしてもらうことは、殆どありませんでした。ここまで漕ぎつけたのは、フォローバックを期待して地道にフォローしてきた結果だと思います。
今の時代、新たにフォローするよりも、むしろフォロー数を減らしたいという方が多いのかもしれませんね。実際に多くのユーザーが、フォロワー数に対してフォロー数をかなり切り詰めています(例:フォロワー数1500に対してフォロー数300など)。
フォロワーのうち大半が鉄道系で、数名がブログ経由でフォローしてくださいました。一方、ご当地キャラの追っかけさん(キャラ活という言葉を好んで使う方々)は、あまりフォローを返してくれませんでした。FC2に同業者が少ない(ほぼいない)
というのもあって、写真や情報ツイートを見てもらいたいという気持ちが強いですし、どうにかしてフォローをいただきたいなと考えているところです。
- 関連記事
-
-
【ご当地キャラ】兵庫県養父市マスコット「やっぷー」が愛されすぎて泣ける!
-
【京都駅北口】鶏ガラ醤油ラーメン「恵比朱」の激辛ラーメン(辛さ10倍MAX)
-
「正式担担麺美食庁 四川辣麺 阪急三番街店」の麻婆麺
-