ブログヘッダー画像

【旅行記】マレーシアにミールス食いに行った(5) 電車でタンピンまで行ってみた

3日目は電車で遠くまで行ってみようと、旅行前から行先を考えていた。

一番の候補はペナン(バターワース)だが、あそこは遠すぎる。特急電車ETSでも4時間はかかるのだ。次に考えたのがイポー。こちらは電車で2時間の距離にあるため、日帰りに適した場所として知られている。

しかし、よく考えてみるとETSの予約を取らずにここまで来てしまった。イポーまでの切符を撮ろうと2日目昼に窓口を覗いたが、あまりの人混みにうんざりしてしまい、そのままイポー行きも白紙にした。

しかし、それでも電車で遠くに行くことは可能だ。KTM(マレー鉄道)の通勤電車は年々運転区間を伸ばしており、最南端はタンピンというマラッカに近い小駅らしい。KLセントラルから2時間の距離にあるものの、運賃は意外にも安くて15リンギットもしない。それなら行ってみようじゃないか。

マレーシア式カヤトースト
安宿を朝8時に出て、これから朝食をとりたい。すぐ近くに有名喫茶チェーン「オールドタウン・ホワイトコーヒー」がある。ここでカヤジャムトーストと、コピタレでも飲んでみよう。

マレーシアといえば、練乳タップリのコーヒー牛乳「コピタレ」が有名だ。さっそく飲んでみると、ものすごく甘い。あまりの甘さに眠気が吹き飛ぶほどだ。しかし、口当たりはまろやかだし、飲み慣れてくると舌が欲してくるのだ。

KTMコミューター
朝食を終えてKLセントラル駅からタンピンをめざす。車両はセミクロスシートのクラス92だ。

KTMコミューター車窓
列車は複線区間をひたすら南下していく。並走するのはKLIAエクスプレスだ。向こうは高速で駆け抜けていくのに対し、KTMコミューターはなかなか速度が上がらない。ノロノロ運転も多く、整備が進んだとはいえ未だJRには敵わないと感じた。



KTMコミューター車窓
それでもKTMが進んでいることには変わりない。田舎の小駅でもきれいな駅舎が建ち、駅前には駐車場が整備されているのだ。いわゆるパークアンドライドの類であろう。

伐採されたマレーシアの森林
セレンバンを出ると山深くなってきた。おまけに駅間距離も10キロ程度と長い。やがて、ヤシが伐採されて土肌むき出しのプランテーションが見えてきた(写真上)。

KTMコミューター車内
KLセントラルから列車に揺られること2時間、ついに終点のタンピンに到着した。ここまで乗り通す乗客は少ないらしく、車内はガランドウとしていた。

KTMコミューターの終点タンピン駅
これからタンピンで1時間程度滞在してから、クアラルンプールに戻っていこう。まずは改札を抜けて駅舎の外へ。歩いて5分の場所に小さな町があるそうだ。

ムラカ州タンピンの街並み
タンピンの町には中国系が多いらしく、漢字で溢れかえっている。一通り町中を見てから、駅前のショッピングモールを少しだけ見て回り、滞在1時間でタンピン駅に戻った。

パサールセニ駅前
タンピンから元来た道を戻り、KLセントラルでクラナジャヤ線に乗り換えてパサールセニ駅へ。駅前に美味しいミールスを出すレストランがあるらしい。そこで遅めの昼にしようというのだ。

クアラルンプールの南インド料理店
パサールセニ駅前にある「ヴィニージャヤー」に到着。見た目は一般的なインド料理店だ。

カレーを食べるWRA
さっそく席についてバナナリーフカレーとコーヒーを注文すると、メインとなるカレーの種類を聞かれた。よし、今回もチキンカレーにしよう。注文後、バナナの葉が敷かれた。そして、次々におかずが盛られていく。

そして最後にカレーが来たところで写真を撮っていると、店員から「写真を撮ってあげるよ」と声をかけられた。マレーシアのインド系は親切だ。もちろん、そうじゃないのもごく少数いるけれども、全体的に印象が良い。今回の旅で一番世話になったのは、間違いなくインド系だろう。

中国おじさん
満腹になったところで、ついでにチャイナタウンまで歩いてみる。するとここで、グリーティング中の着ぐるみに遭遇した。見た目はいかにもチャイナタウンらしく、中華なおじさんだ。何かのお店のマスコットだろうか。

クアラルンプール市街地
時計台の前を通ってマスジド・ジャメ方面へ。

マスジドジャメ
そしてそのまま、マスジド・ジャメに来てしまった。

クアラルンプールの観光地セントラルマーケット
もと来た道を戻ってセントラルマーケットにも立ち寄ってみよう。ここは外国人御用達の観光市場だ。白人旅行者も日本人も多く、世界中の言語がそこら中で飛び交っている。

マレーシア国立モスク
セントラルマーケットからKTMの線路を越えて国立モスクへ。公開時間の終了間際ということで外観を見るにとどめたが、一般的なモスクよりも丸みが少なく、逆に洗練されていて美しい場所だった。次来たときは内部も見てみたい。

ホテルマジェスティック
ホテルマジェスティックの横を通り、クアラルンプール駅方面に向かう。

クアラルンプール駅を出発するKTMコミューター
クアラルンプール駅を過ぎたところで、陸橋に差し掛かった。ここから線路を見下ろしてみると、ちょうどいい感じで写真が撮れそうだ。ここで写真と動画を収めてから、さらに道を進む。目指すはKLセントラル駅だ。



クアラルンプール市街地を走るラピドKLクラナジャヤ線
途中でクラナジャヤ線の高架橋が見えてきた。電車がひっきりなしに行きかう。

KLモノレール
KLセントラル駅からはKLモノレールでブキッビンタンを目指す。パビリオンのフードコートで夕食にしようと思ったのだ。

ニョニャラクサ
さすがはかの有名なパビリオン。広々とした地下フードコートには、マレーシアのご当地グルメを扱う店が所狭しと並んでいる。迷いに迷ったが、テタレとペナン名物ニョニャラクサに決めた。

ニョニャラクサは全体的にちゃんぽんのようで、味はさっぱりとしている。ほのかにカレーのような香りがする、日本人好みの麺料理だ。

マレーシアスイーツの定番チェンドル
最後は恒例のチェンドルで締めくくり、賑わいやまぬパビリオンを後にした。

さて、翌日はついに滞在最終日の4日目だ。泣いても笑っても明日の夜には、空港についておかなければならない。思い残すことが無いように、やれることはやっておこう。

撮影日:2020年1月15日

関連記事
マレーシア鉄道

COMMENT

KANI-3

大変ご無沙汰でした!

ラッピング電車は日本独特のものかと思っていましたが、マレーシアにもあるんですね。
街中のみならず駅構内や線路周りも油汚れなどなく、綺麗で感心します。

さて、この度はご心配下さりありがとうございます。
そろそろ復活するのでまたよろしくお願いいたします。

2020年01月26日(日)18:19
うらたつき

wra

KANI-3様

マジっすかあああ!!!!まさかのKANI-3様でビックリしましたよ。
まさかコメントを頂けるとは思ってもいなかったので・・・。


> ラッピング電車は日本独特のものかと思っていましたが、マレーシアにもあるんですね。
> 街中のみならず駅構内や線路周りも油汚れなどなく、綺麗で感心します。

マレーシアは東南アジアの中でもかなり近代化が進んでいる方で、タイよりも街並みが整っていました。
野犬がウロウロしているわけでもなく、KL市内もタンピンも歩きやすかったです。


> さて、この度はご心配下さりありがとうございます。
> そろそろ復活するのでまたよろしくお願いいたします。

あれから2年間、復活を待ちながら定期的にお邪魔していました。
大方ツイッターに流れてしまったので、FC2ブログにはご当地キャラ系の同業者が2、3名ほどしかいません。それほど親しいわけでもないので、かなり肩身の狭い思いをしていました。

復活楽しみにしております!!

2020年01月26日(日)23:12