ブログヘッダー画像

【施設紹介】KTM/Rapid KL/KLIA Express KLセントラル駅(Kuala Lumpur首都特別市)

まさに、マレーシアの首都クアラルンプールの玄関口にふさわしい風格を持っていました。今回はそんなKLセントラル駅をめぐっていきます。KTM(マレー鉄道)、KLIAエクスプレス、ラピドKLの3つが入居しているターミナル駅です。

クアラルンプールの玄関口は元々、北側にあるクアラルンプール駅が担っていましたが、2002年にKLセントラル駅が開業したことで状況は一変しました。

KLセントラル駅周辺の高層ビル

KLセントラル駅は高層ビルに囲まれており、駅舎自体を撮ることは容易ではありません。インド人街ブリックフィールズに面した南口には、商業施設NUセントラルがあります(写真上)。

KLセントラル駅車寄せ

続いて駅北口に出てきました。こちらは国立博物館や、ヒルトンホテルに面しているほか、クアラルンプール市街地に向かう無料バスも発着しています。

ここからは北口から順に、駅舎内の様子を見ていきましょう。

KLセントラル駅内部

ガラス張りの入口から光が射すエントランスに入ると、ここで道が二手に分かれます。上の階に行けばETS・スカイパーク線乗り場へ、下の階に行けばKTMコミューター・クラナジャヤ線・KLモノレール乗り場に至ります。

今回はまず上の階に行ってみましょう。

KLセントラル駅日本語表記

エントランスから上の階に上がると、KTMの特急電車「ETS」が発着する1・2番乗り場への入口が見えてきます。KLから電車でイポーやペナンに行く方は、必ずここを通ることになるでしょう。

KLセントラル駅は黒川紀章氏が設計を担当した縁もあって、案内標識は日本語併記になっています。英語に不慣れな日本人旅行者にはありがたい仕様ですね。

KLセントラル駅スカイパーク線乗り場

やがて東側にはスカイパーク線の改札口が、西側にはETS乗り場が見えてきます。

KLセントラル駅スカイパーク線改札口

スカイパーク線の改札口は自動改札になっており、隣の窓口でトークンを買うようになっていました(写真上)。KTMコミューターとは乗り場が異なるため、その辺に注意しておきましょう。

KLセントラル駅ETS乗り場

ETS乗り場は列車別改札になっています。そのため、列車の出発前にならないとホームには入れません。前もって改札前の待合室で待機してから、係員の誘導でホームへと入るようになっていました。

KLセントラル駅ETS窓口

もちろん、ETSに乗るには事前に予約しておかねばなりません。そんな時に行くのが写真上の窓口です。建物の奥まった場所にあるため分かりにくいですが、ETS・スカイパーク線改札と同じフロアに置かれています。

銀行・郵便局と同じように、入口で整理券を受け取ってから、券面の番号が表示された窓口に行き手続きを行います。とはいえ、オンライン決済の方が確実でかつ簡単な購入方法なんですけれどね。

KLセントラル駅コンコース

ここからはKTMコミューターの改札を目指し、下の階に進んでいきましょう。さすがは東南アジア最大級の駅ということもあって、飲食店・売店も充実しています。NUセントラルや同駅を散策するだけでも、十分に楽しめるはず。

KLセントラル駅出発標示

KTMコミューターの改札口にやってきました。ここには列車の出発時間を示した電光掲示板が置かれており、コミューターだけでなく、ETSの時間もちゃんと表示されています。

KLセントラル駅ホーム

駅ホームは最下層の地平階に置かれています。このフロアにはKTMコミューター・ETS・KLIAエクスプレスのホームが並び、ずいぶん広い構内になっていました。

KLセントラル駅KLIAエクスプレス乗り場

最後にKLIAエクスプレスの改札口付近を見てからお開きとしましょう。クアラルンプール国際空港(KLIA)から電車でここまでくると、写真上のような広い吹き抜けに出てきます。まるで空港のような、開放的な造りになっていますね。

同じ吹き抜けの中には、クラナジャヤ線のホームも入居しています。

KLセントラル駅飲食店街

KLIAエクスプレスの改札付近にも多くの飲食店が入っています。スタバでコーヒーが飲みたい方は、ここを目指すと良いでしょう。

KLセントラル駅KLIAエクスプレスチェックインカウンター

マレーシア航空・キャセイパシフィック・マリンドエア乗客は、ここで搭乗手続きができるらしく、空港のような搭乗カウンターが置かれています。同じ空港アクセス路線としての性格を持つ、桃園メトロ空港線の台北駅を思わせる構造です。

といったところで、大まかではありますがKLセントラル駅を見て回りました。同駅には他にも充実した設備があって、それをブログで全部紹介しようと思ったら、果てしないほど時間がかかるでしょう。詳細は他の媒体に譲るとして、今回は簡単な紹介にとどめたいと思います。

撮影日:2020年1月

あとがき

最近雨ばっかですね。うんざりするぐらいに!

暖かい分には悪くないのですが、短時間に降ったり止んだりを繰り返されると、どうも精神的に落ち着かない。おまけに武漢肺炎のパンデミックも相まって、世間の雰囲気が暗すぎてツライ。この世の中に差し込む光が一筋でもあれば、どんなに救われるだろうと思うこの頃です。

そういや、2月中旬に台中花博の会場跡でランタンフェスティバルがあるみたいですね。虎尾に行くついでに立ち寄ってみようかなと思っていますが、さてどうしようか。うちの來虎ですか?もちろん連れてく予定ですよ~。相棒はニャオざねかな、同じ猫同士ってことで。
関連記事
鉄道マレーシア

COMMENT