ブログヘッダー画像

【旅行記】19年ぶりの沖縄観光(5)―那覇で早朝ラン!フェリー&SLを見に行く

6時半に設定したアラームで目が覚めました。

2日目は早起きして、昨日那覇港で見た「クイーンコーラル8」の出港シーンを見に行こうと思います。マルエー・マリックスラインの那覇出港は早く、早朝7時に鹿児島へ向け出発します。そう滅多に来ることがないので、動画でも撮っておこうと思ったのです。

しかし眠すぎて目が覚めない。結局、起床したのは10分遅れの6時40分で、さっと準備をして外に繰り出しました。ランニングウェアを着て、自分の足で那覇市街地を駆け抜けます。



三重城でクイーンコーラル8を見送る


この日も天気は悪く、「ほぼ1日中雨が降る」と天気予報では云っていました。外に出ると雨は降っておらず、地面は半分乾いています。どうやら、深夜のうちに雨が止んだようです。

久茂地・旭橋を経て、昨日と同じルートで那覇港に到着。この時点で時刻は6時58分を指し、「クイーンコーラル8」のファンネルからは黒い煙が上がっていました。振り返ると、船は少しづつ動き出しています。

那覇港にある三重城ふるさと海岸
那覇港には船撮りに適した場所が少なく、いろいろ吟味した結果、先端部にある三重城跡で出港シーンを撮ることにしました。はたして、クイーンコーラル8よりも先に着くことができるでしょうか?

那覇港を出港するマリックスライン「クイーンコーラル8」
三重城に着いたところで、急いで防波堤に機材を固定すると、程なくしてクイーンコーラル8が現れました。この場所からだと後追いの格好になるため、もうちょっと別の場所で撮ったほうが良かったのかもしれません。



那覇港に入港する琉球海運にらいかないⅡ
▲琉球海運「にらいかないⅡ」

那覇港に陸揚げされたゆいレールの新車1120F
クイーンコーラル8の姿が小さくなると、入れ替わりで来たのは琉球海運のRORO船「にらいかないⅡ」。早朝にもかかわらず、船を沢山見ることができて大満足です。

前日、ゆいレール新車が置かれていた場所には、新たに1編成(2両)が留置されていました。

IMG_0408.jpg
▲那覇港に陸揚げされたゆいレール1000形1120F

那覇市民憩いの場として愛される漫湖
那覇港から再び走り出し、モノレールの線路に沿って小禄方面に向かいます。途中で漫湖沿いに出ると、近くに高校があるのか、たくさんの学生とすれ違いました。

漫湖で発生するアヒル泥棒とは?
ここ漫湖では本土で見ないような看板を目にしました。たとえば「アヒルを盗むな」という看板。高齢者がアヒルを盗んでいると書かれていましたが、食用目的と見て良いのでしょうか。

与儀公園のD51-222には猫が住み着いていた?


漫湖散策を終え、次は与儀公園に向かいます。かりゆしウェアを来たオフィスマンがせわしなく行きかう様子は、まさに沖縄だからこその風景です。大人になってから来てみると、また違った視点で沖縄を見ることができました。

SLが保存されている与儀公園の入口
▲与儀公園に到着!

沖縄唯一の国鉄保存機、D51-222号機
▲与儀公園に保存されているD51-222号機(最終配置:南延岡)

与儀公園のSL煙突でくつろぐ猫
与儀公園では沖縄唯一の国鉄保存機D51-222が待っています。以前は煙突がもげていたようですが、きれいに修復されていました。見上げると、猫が煙突の中で丸くなっていました。

レトロな街並みが残る那覇市開南地区
蒸し暑い中、ずっと走ってきたせいで汗だくです。ホテルまでのラストスパートをかける中、古い町並みを発見。木造家屋がいくつも残っていました。緑のピックアップトラックが強い存在感を放っています。

このあたりは開南という地区だそうです。前来たときは車で通りすぎただけなので、レトロな光景が残っているとはつゆ知らず。楽しい早朝ランになりました。これからシャワーを浴びるべく、ホテルに戻ります。

汗だくになり、何もかもがビチャビチャに濡れていました。下着はもう全部着替えます。あと2日分あるというのに着替えは1着しかなく、汚れた分は夜に洗濯することにしました。スッキリしたところで、ホテルを出て2日目の本散策に入ります。

撮影日:2020年6月8日

シリーズ内記事一覧

19年ぶりの沖縄(1)―ピーチアビエーションMM283便に乗る
19年ぶりの沖縄(2)―はじめてのルートビア&ゆいレールに挑戦!
19年ぶりの沖縄(3)―ヤギ汁は本当に臭いのか?
19年ぶりの沖縄(4)―那覇港でゆいレール新車を撮る!

19年ぶりの沖縄(5)―那覇で早朝ラン!フェリー&SLを見に行く
19年ぶりの沖縄(6)―具だくさん!沖縄の味噌汁を食べる
19年ぶりの沖縄(7)―消え去ったケービン糸満駅跡
19年ぶりの沖縄(8)―那覇港でかりゆしウェアを格安購入!
19年ぶりの沖縄(9)―麺じゃなくて丼物!ご当地グルメ「ちゃんぽん」を実食

19年ぶりの沖縄(10)―那覇市内の商店街&スーパーで土産購入!
19年ぶりの沖縄(11=完)―滞在ラストで京急色のゆいレールに遭遇!
関連記事
鉄道フェリー

COMMENT