【施設紹介】JR牟岐線 南小松島駅(徳島県小松島市)―金長狸のお膝元にある駅
今回は徳島県小松島市にある、南小松島駅をめぐります。所属路線はJR牟岐線、駅番号はM06。小松島市の玄関口として機能しており、特急「むろと」が停車します。

▲南小松島駅舎
駅舎はこじんまりとしていますが、JR四国の駅は特急停車駅でも小規模なケースが目立ちます。駅前ロータリーは広々としており、タヌキの置物や水くみ場が置かれていました。

▲ぽんぽこ一家希望の像
小松島といえば「阿波狸合戦伝説」を忘れてはいけません。市内にはタヌキに関するモニュメントが多く、ここ南小松島駅でも目にすることができます。

▲口当たりが良いのか、「のぞみの泉」は人気のある水くみ場だ
「のぞみの泉」と名付けられた水くみ場は、来訪者が絶えない人気スポットです。ほんの数分滞在している間に、ポリ容器を持った人が続々訪れていました。

▲南小松島駅内部
準主要駅というべきでしょうか。駅舎内部は広々としており、自動券売機が置かれていました。有人駅ですが、時間帯によっては営業しておらず、窓口にカーテンが下ろされています。

▲駅舎併設のパン屋「ウィリーウィンキー」は2020年8月末で閉店した
駅舎内には小松島市観光案内所(キヨスク跡)も併設されています。また、JR四国系列のパン屋「ウィリーウィンキー」も入居していましたが、2020年8月末を以て閉店しました。

▲南小松島駅駅名標
「南小松島駅があるなら小松島駅もあるのか」といいますと、残念ながらありません。厳密にいえば1985(昭和60)年まで、国鉄小松島線(中田~小松島/小松島港)の駅として存在していました。

▲ホームから駅本屋を眺めて
南小松島駅ホームは1面2線の島式構造で、交換できるようになっています。構内踏切が駅舎とホームを結んでいるという、いかにもローカル線らしい造りでした。
撮影日:2020年8月22日

▲南小松島駅舎
駅舎はこじんまりとしていますが、JR四国の駅は特急停車駅でも小規模なケースが目立ちます。駅前ロータリーは広々としており、タヌキの置物や水くみ場が置かれていました。

▲ぽんぽこ一家希望の像
小松島といえば「阿波狸合戦伝説」を忘れてはいけません。市内にはタヌキに関するモニュメントが多く、ここ南小松島駅でも目にすることができます。

▲口当たりが良いのか、「のぞみの泉」は人気のある水くみ場だ
「のぞみの泉」と名付けられた水くみ場は、来訪者が絶えない人気スポットです。ほんの数分滞在している間に、ポリ容器を持った人が続々訪れていました。

▲南小松島駅内部
準主要駅というべきでしょうか。駅舎内部は広々としており、自動券売機が置かれていました。有人駅ですが、時間帯によっては営業しておらず、窓口にカーテンが下ろされています。

▲駅舎併設のパン屋「ウィリーウィンキー」は2020年8月末で閉店した
駅舎内には小松島市観光案内所(キヨスク跡)も併設されています。また、JR四国系列のパン屋「ウィリーウィンキー」も入居していましたが、2020年8月末を以て閉店しました。

▲南小松島駅駅名標
「南小松島駅があるなら小松島駅もあるのか」といいますと、残念ながらありません。厳密にいえば1985(昭和60)年まで、国鉄小松島線(中田~小松島/小松島港)の駅として存在していました。

▲ホームから駅本屋を眺めて
南小松島駅ホームは1面2線の島式構造で、交換できるようになっています。構内踏切が駅舎とホームを結んでいるという、いかにもローカル線らしい造りでした。
撮影日:2020年8月22日
- 関連記事
-
-
【施設紹介】JR高徳線/牟岐線 徳島駅(徳島県徳島市)―電車がない県の玄関口
-
【施設紹介】JR牟岐線 南小松島駅(徳島県小松島市)―金長狸のお膝元にある駅
-
【施設紹介】JR予讃線 観音寺駅(香川県観音寺市)―高松エリアの果てを感じる駅
-