ブログヘッダー画像

【施設紹介】JR石巻線/仙石線 石巻駅(宮城県石巻市)―石ノ森漫画の世界に浸ろう

今回は宮城県石巻市にある、JR石巻駅をめぐります。小牛田と女川を結ぶ石巻線のほか、東北では珍しい直流電化の仙石線も乗り入れています。

JR石巻駅
▲石巻駅舎を眺めて

今でこそ駅舎は一つですが、宮城電気鉄道を買収して国鉄仙石線とした経緯から、仙石線用の駅舎が別にありました。1990年に駅舎が統合され、仙石線ホームは石巻線ホームの横に落ち着き、現在に至ります。

JR石巻駅内部
▲石巻駅舎内部

石巻市では昭和を代表する漫画家・石ノ森章太郎(現登米市出身)の作品を活用した、町おこしが行われています。その関係で、駅構内は石ノ森作品に囲まれていました。

石巻駅改札口
▲石巻駅改札口

石巻駅改札口
▲石ノ森作品のキャラクターが出迎えてくれるホーム

石巻駅駅名標
▲駅名標も石ノ森ワールド

石巻駅に停車中のキハ110形
▲石巻駅に停車中のキハ110系

石巻線側の線路には、2面3線のホーム・留置線が敷かれています。

石巻駅に停車中の仙石線205系・HB-E210系
▲仙石線ホームに停車中の205系・HB-E210系

仙石線側のホームは、駅舎から若干離れた場所にありました。1面2線のシンプルな島式ホームです。石巻線よりもローカル色が薄いのは、架線があるからでしょうか。

撮影日:2020年12月31日
関連記事
鉄道

COMMENT

焼きそば

こんにちは

2019年に、俺も行きました。仙山線とはホームが違ってたんですね。

やはりWRAさんとは注目ポイントが若干違うようで。同じ車両でも、石ノ森キャラのマンガッタンライナー狙いですから。

また、石巻に行きたいなぁ。


2021年03月24日(水)17:43
うらたつき

WRA

焼きそばさんへ

返信が遅くなり申し訳ありません。

石巻の話をしたら、特撮好きの父がぜひ行きたいと言っていました。
石ノ森マンガをあまり知らない僕でも、魅力にのめりこみそうになりました。

ちなみに背中の痛みは取れました。
長引きそうだなと心配していただけに、一安心です。

2021年04月29日(木)00:29