【2021年7月】武蔵小杉駅で東急&三田線&メトロ&西武電車を激写!
頻繁に来ることを想定して、15分の撮影時間を設けました。目黒線・東横線の路線別複々線ということもあり、様々な角度からたくさん撮れそうです。そんじゃ行きますよ!

▲東京メトロ南北線9000系(9122F)急行日吉行き
さっそく南北線9000系が停車していますよ。長期間製造された関係で、2通りの顔を持つ車両です。今回目にしたのは後期車でした。

▲東京メトロ副都心線7000系(7113F)急行元町・中華街行き
新しめの車両が来る一方で、オンボロ電車もやってきます。東横線の線路をゆくのは、有楽町線から副都心線に転属した7000系です。営団といえば、やっぱりこの顔じゃないですかね。

▲東急3000系(3102F)各停日吉行き
個人的に、東急のなかで特に地味だと思うのが、目黒線の3000系です。よく見ると、基本的なデザインがメトロ9000系と共通していますね。いかにも平成期らしいデザインです。

おっと、旧5000系色の(新)5000系がやってきましたよ。これはラッキー!

▲東急5000系(5122F)各停元町・中華街行き

▲東京メトロ副都心線10000系(10131F)特急元町・中華街行き
複数の鉄道会社と相互乗り入れしている関係で、東急以外の車両も続々とやってくるのが、武蔵小杉界隈の面白いところです。続いては副都心線の10000系が来ました。

▲東急5080系(5185F)各停日吉行き
5000系は東横線・目黒線双方で活躍しています。乗り入れ先の関係で、両数がそれぞれ異なるのが特徴です。

▲東急5000系(5171F)各停元町・中華街行き

▲西武6000系(Fライナー飯能行き)と都営6300形(西高島平行き)の並走
両脇から電車の音がするので振り返ると、背後から電車が並走するように迫ってきました。東横線を行くのは西武6000系「Fライナー」飯能行き。目黒線の方は都営三田線直通の6300形です。
東横線・目黒線ともに、乗り入れ先がとにかく複雑です。副都心線・有楽町線方面は東上線・西武有楽町~池袋線に直通しますし、目黒線方面は目黒口で線路・駅を共有(目黒~白銀高輪)する、メトロ南北線・都営三田線に直通します。深く考えすぎると、もう訳が分からなくなりそうです。

▲都営三田線6300形(6310F)各停日吉行き
最後に三田線から来た6300形を収めて、武蔵小杉での撮影を終えました。やはり思った通り、短時間でたくさんの列車を見ることができ、楽しいひと時でした。
撮影の際は決められた場所で、列車の往来の妨げにならないよう、マナーを守って楽しく撮影しましょう。残念ながら、近頃それをできない撮影者が多いようです・・・。
撮影日:2021年7月3日
- 関連記事
-
-
山登りはせんけど高尾山口&清滝駅前を散策した(東京都八王子市)
-
【2021年7月】武蔵小杉駅で東急&三田線&メトロ&西武電車を激写!
-
【施設紹介】京王競馬場線 府中競馬正門前駅(東京都府中市)―混雑上等な激広ホーム
-