迫る引退を前に・・・熊谷駅でE4系新幹線を激写!
引退迫るE4系新幹線をそう易々と見逃すわけがありません。上越新幹線のダイヤを確認したところ、意外とE4系の充当列車が多いことを知りました。
よしきた。ちょうど熊谷に一泊する機会を得ました。ついでに夜・朝に分けて、E4系の撮影・動画収録に挑戦したいと思います。本系列の動画収録は2002年以来、およそ19年ぶりです。

▲熊谷駅改札口にて
宿泊地の熊谷に着いたのは、18時過ぎのことでした。これから19時前後に2本、E4系が下り「Maxたにがわ」として到着します。いずれも越後湯沢行き。

▲熊谷駅新幹線ホーム
日没直後ですが、まだ完全に暗くなっていません。これならある程度、高画質で収めきれそうです。どんなに画質を上げても、昼と夜とでは出来栄えが大きく変わってきます。だてにYouTubeを12年やっているわけじゃありません。

▲E4系P11編成(Maxたにがわ409号越後湯沢行き)
まずはP11編成のMaxたにがわ409号が到着。停車時間を利用して、写真も数枚撮影します。なんとかISO400でいけました。

▲E4系P17編成(Maxたにがわ411号越後湯沢行き)
19時10分を過ぎたころ、P17編成によるMaxたにがわ411号が到着。こちらも動画・写真ともにしっかり収め、この日の収録を終えました。

▲E4系P82編成(Maxとき313号新潟行き)
翌朝は複数本の収録を考えていましたが、眠気に勝てずあえなくダウン。なんとかMaxとき313号だけは収録できました。4K画質でしっかりと記録に残します。
やってきたのはなんと、北陸新幹線長野まで入線できる仕様で製造されたP82編成でした。長野まで入線した実績はないものの、軽井沢まで入ったことがあるとか云々。

▲E4系Max2階建ての乗車位置表示とE4系

▲E453-126全景
かつては同じMaxでも、先代の「E1系派」でした。アメリカのアムトラックを彷彿とさせる、あの高運転台が魅力的だったのです。それに比べてE4系は運転台だけ低く、何か元足りないと思いました。

▲E4系ラストランを示すステッカー
そんなE4系にはラストラン仕様のステッカーがラッピングされています。当初は2020年秋での引退が予定されていましたが、長野新幹線車両センターの水没による車両廃車の影響を受け、21年秋に延期されました。

▲上越新幹線仕様のロゴマークとラストランステッカー

▲E4系編成後部を眺めて

▲E4系をちょっと懐かしく「ウソ電化」
秋に盛岡行き「Maxやまびこ」の団体が走るそうですよ
最後にMaxとき313号の出発シーンを動画に収め、熊谷駅での撮影を終えました。もう一度機会があれば、別の場所でE4系を収録したいものです。
さて、どこで撮影しようかな?
撮影日:2021年7月5・6日
よしきた。ちょうど熊谷に一泊する機会を得ました。ついでに夜・朝に分けて、E4系の撮影・動画収録に挑戦したいと思います。本系列の動画収録は2002年以来、およそ19年ぶりです。

▲熊谷駅改札口にて
宿泊地の熊谷に着いたのは、18時過ぎのことでした。これから19時前後に2本、E4系が下り「Maxたにがわ」として到着します。いずれも越後湯沢行き。

▲熊谷駅新幹線ホーム
日没直後ですが、まだ完全に暗くなっていません。これならある程度、高画質で収めきれそうです。どんなに画質を上げても、昼と夜とでは出来栄えが大きく変わってきます。だてにYouTubeを12年やっているわけじゃありません。

▲E4系P11編成(Maxたにがわ409号越後湯沢行き)
まずはP11編成のMaxたにがわ409号が到着。停車時間を利用して、写真も数枚撮影します。なんとかISO400でいけました。

▲E4系P17編成(Maxたにがわ411号越後湯沢行き)
19時10分を過ぎたころ、P17編成によるMaxたにがわ411号が到着。こちらも動画・写真ともにしっかり収め、この日の収録を終えました。

▲E4系P82編成(Maxとき313号新潟行き)
翌朝は複数本の収録を考えていましたが、眠気に勝てずあえなくダウン。なんとかMaxとき313号だけは収録できました。4K画質でしっかりと記録に残します。
やってきたのはなんと、北陸新幹線長野まで入線できる仕様で製造されたP82編成でした。長野まで入線した実績はないものの、軽井沢まで入ったことがあるとか云々。

▲E4系Max2階建ての乗車位置表示とE4系

▲E453-126全景
かつては同じMaxでも、先代の「E1系派」でした。アメリカのアムトラックを彷彿とさせる、あの高運転台が魅力的だったのです。それに比べてE4系は運転台だけ低く、何か元足りないと思いました。

▲E4系ラストランを示すステッカー
そんなE4系にはラストラン仕様のステッカーがラッピングされています。当初は2020年秋での引退が予定されていましたが、長野新幹線車両センターの水没による車両廃車の影響を受け、21年秋に延期されました。

▲上越新幹線仕様のロゴマークとラストランステッカー

▲E4系編成後部を眺めて

▲E4系をちょっと懐かしく「ウソ電化」
秋に盛岡行き「Maxやまびこ」の団体が走るそうですよ
最後にMaxとき313号の出発シーンを動画に収め、熊谷駅での撮影を終えました。もう一度機会があれば、別の場所でE4系を収録したいものです。
さて、どこで撮影しようかな?
撮影日:2021年7月5・6日
- 関連記事
-
-
【施設紹介】JR羽越本線 羽後牛島駅(秋田県秋田市)―残念そこは旧駅舎!では現駅舎はどこ?
-
迫る引退を前に・・・熊谷駅でE4系新幹線を激写!
-
夜のJR鶴見線国道駅でノスタルジーに浸る
-