2022年花見シーズン到来!自転車で福岡市南部の桜スポットをめぐる
地域によってばらつきがあるものの、福岡県内では3月末にソメイヨシノが満開を迎えました。今回はクロスバイクで福岡市内を移動しながら、東区・博多区郊外の桜スポットをまわりたいと思います。
じつは今回、もう一つ目的がありました。東区多の津にあるパキスタン料理店「ユスフザイ」で毎週日曜日に実施されている、ランチバイキングの実食です。電車で行くとかなり不便な場所ですから、こうしてポタリングついでに行ってみようと考えていました。

▲多の津公園の桜並木
無事に本格パキスタン料理のランチを終えたところで、すぐ近くにある多の津公園の桜並木を一枚。新幹線の高架橋がすぐ横にある小さな公園です。

▲箱崎公園の桜並木
多の津から3号線バイパスをひたすら南下していると、左手に箱崎公園が見えてきました。こちらも満開を迎えています。ちょっと公園内に入ってみると、至る所が花見客で賑わっていました。
それでも皆さん、律義に顔の下半分を不織布マスクで覆っているのですが、はたして本当に新型コロナを怖がっているのか、怖がっていないのか、僕にはよう分らんとです。当の本人たちは自己矛盾に気づいていないのかもしれません。

▲西春町の桜並木
次の目的地は「西春町の桜並木」という場所で、博多区と春日市の境界付近にあります。まもなく西鉄電車が高架に切り替わるため、地上を走る電車と桜の組み合わせは、今シーズン限りでの見納めになります。

▲多くの人で賑わう西春町の桜並木
休日ということで、この場所も多くの人で賑わっていました。
個人的にマスクをどの機会にどう着けようとも、それは個人の勝手だと思いますし(無責任とは思うけど)、花粉症持ちの僕も時期によっては常用しますが、さすがに今の状況はやりすぎとしか言いようがありません。何がつらいかって、同じ顔がズラリと並ぶさまを見て、立ち眩みがするのです。
そんな中、一人だけ素顔でさっそうと歩くヤングパパとすれ違いました。日焼けしたクールな表情がたまんない!あんたのそこにシビれる!あこがれるゥ!

▲西春町の桜並木と西鉄電車
地上を走る電車との組み合わせが見られるのも今季限り
あまりに人が多すぎて、電車を撮影する余裕は皆無でした。何とか無理やり動画と写真を収録して、大混雑の西春町を離れます。

▲西春町の桜並木にて

▲雑餉隈~春日原駅間に開業する新駅
何もしないで帰るのはもったいないと、最後に大橋駅そばの那珂川橋梁で西鉄電車を撮影することに。線路沿いをしばらく進むと、開業予定の新駅が見えてきました。
しばらく見ないうちに、ずいぶんと風景が変わった気がします。まだ2000形が走っていた頃、雑餉隈一帯がこうも変わろうなんて思ってもいませんでした。

▲まもなく高架に切り替わる西鉄雑餉隈駅

▲竹下にポツンと残された香椎線キハ47
那珂川橋梁で30分ほど過ごしてから、キャナルシティ・ベイサイドプレイス前を通って帰宅の途に就きます。この日は一日中天気が良く、体感温度で20度はゆうに越えていました。
最後にダメ押しで貝塚線600形も撮影してから、6時ごろに帰宅。福岡市方面でやりたかったことを一通りでき、満足のいくポタリングとなりました。
撮影日:2022年3月27日
じつは今回、もう一つ目的がありました。東区多の津にあるパキスタン料理店「ユスフザイ」で毎週日曜日に実施されている、ランチバイキングの実食です。電車で行くとかなり不便な場所ですから、こうしてポタリングついでに行ってみようと考えていました。

▲多の津公園の桜並木
無事に本格パキスタン料理のランチを終えたところで、すぐ近くにある多の津公園の桜並木を一枚。新幹線の高架橋がすぐ横にある小さな公園です。

▲箱崎公園の桜並木
多の津から3号線バイパスをひたすら南下していると、左手に箱崎公園が見えてきました。こちらも満開を迎えています。ちょっと公園内に入ってみると、至る所が花見客で賑わっていました。
それでも皆さん、律義に顔の下半分を不織布マスクで覆っているのですが、はたして本当に新型コロナを怖がっているのか、怖がっていないのか、僕にはよう分らんとです。当の本人たちは自己矛盾に気づいていないのかもしれません。

▲西春町の桜並木
次の目的地は「西春町の桜並木」という場所で、博多区と春日市の境界付近にあります。まもなく西鉄電車が高架に切り替わるため、地上を走る電車と桜の組み合わせは、今シーズン限りでの見納めになります。

▲多くの人で賑わう西春町の桜並木
休日ということで、この場所も多くの人で賑わっていました。
個人的にマスクをどの機会にどう着けようとも、それは個人の勝手だと思いますし(無責任とは思うけど)、花粉症持ちの僕も時期によっては常用しますが、さすがに今の状況はやりすぎとしか言いようがありません。何がつらいかって、同じ顔がズラリと並ぶさまを見て、立ち眩みがするのです。
そんな中、一人だけ素顔でさっそうと歩くヤングパパとすれ違いました。日焼けしたクールな表情がたまんない!あんたのそこにシビれる!あこがれるゥ!

▲西春町の桜並木と西鉄電車
地上を走る電車との組み合わせが見られるのも今季限り
あまりに人が多すぎて、電車を撮影する余裕は皆無でした。何とか無理やり動画と写真を収録して、大混雑の西春町を離れます。

▲西春町の桜並木にて

▲雑餉隈~春日原駅間に開業する新駅
何もしないで帰るのはもったいないと、最後に大橋駅そばの那珂川橋梁で西鉄電車を撮影することに。線路沿いをしばらく進むと、開業予定の新駅が見えてきました。
しばらく見ないうちに、ずいぶんと風景が変わった気がします。まだ2000形が走っていた頃、雑餉隈一帯がこうも変わろうなんて思ってもいませんでした。

▲まもなく高架に切り替わる西鉄雑餉隈駅

▲竹下にポツンと残された香椎線キハ47
那珂川橋梁で30分ほど過ごしてから、キャナルシティ・ベイサイドプレイス前を通って帰宅の途に就きます。この日は一日中天気が良く、体感温度で20度はゆうに越えていました。
最後にダメ押しで貝塚線600形も撮影してから、6時ごろに帰宅。福岡市方面でやりたかったことを一通りでき、満足のいくポタリングとなりました。
撮影日:2022年3月27日
- 関連記事
-
-
【東区多の津】福岡で本格パキスタン料理食べ放題!「ユスフザイ」の日曜バイキング
-
2022年花見シーズン到来!自転車で福岡市南部の桜スポットをめぐる
-
ポタリングの記録(75km:宗像~西鉄新宮駅~志賀島~宗像)
-