間もなく見納め!夜明け前の東郷駅で「肥前山口行き」を撮る
交通の要所として知られる同駅ではかつて、ブルートレイン・在来線特急の分割併合が行われていました。それだけではありません。運行上の拠点として、同駅発着の列車も多く設定されています。線内完結の列車はもちろんのこと、鹿児島本線からの直通も存在します。
2022年9月1日現在、肥前山口行きでなおかつ小倉口から来る列車は、土休日に設定されている普通2831Mのみです。これは小倉~東福間各駅の始発であり、当該区間を4~5時台に走行します。
.jpg)
もう一度、最後に肥前山口行きの鹿児島線列車を見ておこうと、夜明け前の東郷駅にやってきました。駅ホームの電灯が唯一の光源です。思い切り真っ暗ですし、動画を回すとノイズが入ってしまいます。
はっきり言ってシンドイですが、今回ばかりはそうも言ってられない事情があります。
このとき、大型の台風が奄美沖を北上していました。この日を逃してしまうと、運行日はおしなべて計画運休にかかるはず。東郷駅で見慣れた「あの4文字」を見るチャンスは、これが最後も同然でした。
.jpg)
5時37分、青白いライトを照らした2831Mが到着しました。この運用が811系とはつゆ知らず、415系が来ると思っていただけに拍子抜けです。肥前山口の終焉にしても、415系の激減にしても、一時代の終わりを象徴する出来事のように感じられます。
この日の運用に入っていたのは、赤ロゴでおなじみPM8105編成でした。
.jpg)
最後に出発シーンを動画に収めてから、この日の撮影を終えました。この時間帯は所定81牽引の貨物もありますし、もし体力に余裕があれば、早朝撮影もこなせたらと考えています。
時刻は5時40分。太陽はまだ顔すら出していません。
▲今回収録した動画です。
高評価&チャンネル登録お待ちしております!
撮影日:2022年9月17日
- 関連記事
-
-
【施設紹介】JR長崎本線 浦上駅(長崎県長崎市)―新幹線開業で縮小・上熊本化へ
-
間もなく見納め!夜明け前の東郷駅で「肥前山口行き」を撮る
-
長崎本線湯江駅で36ぷらす3&かもめ交換を撮る
-