【施設紹介】平成筑豊鉄道伊田線 ふれあい正力駅(福岡県福智町)
今回は福岡県北部、福智町にある「ふれあい正力駅」をめぐります。
ひらがな入りの駅名からも分かるように、JR九州から平成筑豊鉄道への経営移管後に誕生(1997年)した駅の一つです。ネーミングライツの関係で、「正力ユーカリ園・ふれあい正力駅」と呼ばれることもあります。駅番号はHC7。

▲駅周辺の風景
駅周辺は旧赤池町の中心部にあたり、住宅地や商業施設が立ち並んでいます。親類が筑豊にいる関係で、赤池は個人的になじみ深い地域ですが、ふれあい正力駅の近くまで来たのは今回が初です。

▲駅ホーム全景
駅は切通しの中に設置されました。入口からホームまで、階段・スロープで下っていくことになります。基本的な構造は、経営移管後に誕生した「停留所」と共通しており、出入口は上下線で別になっていました。

▲403号「スーパーハッピー号」が到着
やがて行橋行きが到着しました。403号「スーパーハッピー号」の単行列車です。平成筑豊鉄道の直方口は、第3セクター鉄道にしては珍しく高頻度で運行されています。

▲出発する403号「スーパーハッピー号」
最後に行橋行きの出発シーンを撮影したところで、ふれあい正力駅の散策完了です。
撮影日:2023年1月21日
ひらがな入りの駅名からも分かるように、JR九州から平成筑豊鉄道への経営移管後に誕生(1997年)した駅の一つです。ネーミングライツの関係で、「正力ユーカリ園・ふれあい正力駅」と呼ばれることもあります。駅番号はHC7。

▲駅周辺の風景
駅周辺は旧赤池町の中心部にあたり、住宅地や商業施設が立ち並んでいます。親類が筑豊にいる関係で、赤池は個人的になじみ深い地域ですが、ふれあい正力駅の近くまで来たのは今回が初です。

▲駅ホーム全景
駅は切通しの中に設置されました。入口からホームまで、階段・スロープで下っていくことになります。基本的な構造は、経営移管後に誕生した「停留所」と共通しており、出入口は上下線で別になっていました。

▲403号「スーパーハッピー号」が到着
やがて行橋行きが到着しました。403号「スーパーハッピー号」の単行列車です。平成筑豊鉄道の直方口は、第3セクター鉄道にしては珍しく高頻度で運行されています。

▲出発する403号「スーパーハッピー号」
最後に行橋行きの出発シーンを撮影したところで、ふれあい正力駅の散策完了です。
撮影日:2023年1月21日
- 関連記事
-
-
【施設紹介】平成筑豊鉄道伊田線 赤池駅(福岡県福智町)
-
【施設紹介】平成筑豊鉄道伊田線 ふれあい正力駅(福岡県福智町)
-
【施設紹介】平成筑豊鉄道伊田線 市場駅(福岡県福智町)
-