ブログヘッダー画像

【施設紹介】平成筑豊鉄道伊田線 赤池駅(福岡県福智町)

今回は福岡県北部、福智町にある赤池駅をめぐります。

九州鉄道時代の1904年に設置された、貨物支線への分岐点が同駅のルーツです。長らく信号場でしたが、1937年にようやく旅客駅へと昇格されました。現在はネーミングライツの関係で、「原田眼科・赤池駅」と呼ばれることもあります。駅番号はHC7。

平成筑豊鉄道伊田線の赤池駅
▲駅舎

まずは駅舎から見ていきましょう。

現在の駅舎は移管後に建て替えられたもので、敷地の大きさを活かし、テナントが入居できる構造になっています。以前はお好み焼き店・居酒屋が入居していましたが、いつの間にか閉店していました。おかげで人の気配はなく、ガランドウとしています。

なお、糸田駅(糸田線)にも似たような駅舎があります。あちらは幸いにも、全テナントが活用されていました。

平成筑豊鉄道伊田線の赤池駅
▲公園として整備された駅前広場

駅前広場は公園として整備されており、公衆トイレ・ベンチがありました。福智山を一望できるビュースポットです。

平成筑豊鉄道伊田線の赤池駅
▲駅舎内の構造は糸田駅に近い

無人駅ということで窓口はありません。駅舎中央部の動線を活かして、そこに待合室を兼ねたベンチが置かれていました。

平成筑豊鉄道伊田線の赤池駅
▲ホームから見た駅舎裏側

平成筑豊鉄道伊田線の赤池駅
▲駅名標

ホームは2面2線の相対式です。いかにも国鉄時代の駅らしい、石積みの長いホームが伸びていました。構内踏切が両ホームを繋いでいます。

平成筑豊鉄道伊田線の赤池駅
▲ホーム全景

平成筑豊鉄道伊田線の赤池駅
▲赤池駅を発車する500形「へいちく浪漫号」直方行き

やがて500形「へいちく浪漫号」が到着しました。最後にこの列車を見送ったところで、赤池駅の散策は完了です。

撮影日:2023年1月21日
関連記事
鉄道

COMMENT