【施設紹介】平成筑豊鉄道糸田線 松山駅(福岡県糸田町)
今回は福岡県中央部、糸田町にある松山駅をめぐります。
この駅の歴史は浅く、経営移管後の1997年に開業しました。駅前を流れる中元寺川にちなんでか、「カモの駅」という愛称名があります。駅番号はHC52。

▲中元寺川沿いに立地する松山駅
この駅を語るうえで、中元寺川の存在は外せません。糸田線は豊前大熊~糸田駅間でこの川と並走します。ホームから駅外に出ると、そこは中元寺川の堤防です。
駅敷地が狭いため、駅全景を撮る場所には苦労しました。駅近くからだと、なかなか良いアングルが見つからないのです。やや離れた場所から遠望してみることに。

▲松山駅を発車した金田行き
駅を離れると、ほどなくして踏切が鳴りだしました。金田行きの単行列車が通過していきます。

▲駅ホーム全景
田川後藤寺方面に数百メートル進むと、駅を一望できる高台がありました。そこからホームを眺めたところで、松山駅散策は完了です。
なんともシンプルな駅でした。
撮影日:2023年1月21日
この駅の歴史は浅く、経営移管後の1997年に開業しました。駅前を流れる中元寺川にちなんでか、「カモの駅」という愛称名があります。駅番号はHC52。

▲中元寺川沿いに立地する松山駅
この駅を語るうえで、中元寺川の存在は外せません。糸田線は豊前大熊~糸田駅間でこの川と並走します。ホームから駅外に出ると、そこは中元寺川の堤防です。
駅敷地が狭いため、駅全景を撮る場所には苦労しました。駅近くからだと、なかなか良いアングルが見つからないのです。やや離れた場所から遠望してみることに。

▲松山駅を発車した金田行き
駅を離れると、ほどなくして踏切が鳴りだしました。金田行きの単行列車が通過していきます。

▲駅ホーム全景
田川後藤寺方面に数百メートル進むと、駅を一望できる高台がありました。そこからホームを眺めたところで、松山駅散策は完了です。
なんともシンプルな駅でした。
撮影日:2023年1月21日
- 関連記事
-
-
【施設紹介】平成筑豊鉄道糸田線 糸田駅(福岡県糸田町)
-
【施設紹介】平成筑豊鉄道糸田線 松山駅(福岡県糸田町)
-
【施設紹介】平成筑豊鉄道糸田線 豊前大熊駅(福岡県糸田町)
-