日吉神社(福岡県宮若市福丸)―護国神社もある街中の鎮守
今回は福岡県北部、宮若市福丸地区に鎮座する日吉神社をめぐります。
鎮座地は旧若宮町の中心部にあたり、参道はかつてのメインストリート(追い出し猫横丁)に開口しています。現在のメインストリート(県道21号線)が参道を横切る関係で、境内は南北で二分されているのが特徴です。

▲鳥居と追い出し猫

▲参道全景

▲福丸コミュニティセンター
県道21号線を横断すると、向かって正面奥に社殿が、右手に公民館・護国神社・忠魂碑が、左手には小祠群が見えます。このあたりで護国神社を合祀している例としては、他にも下地区の日吉神社(旧吉川村鎮守)があります。

▲忠魂碑の横に鎮座する護国神社

▲末社群

▲日吉神社社殿

▲恵比須神社

▲須賀神社・天満神社・志賀神社
最奥部には日吉神社とともに、恵比須神社・須賀神社・天満宮・志賀神社が合祀されています。側面部に並ぶ小祠群とは異なり、やや大きめの祠と鳥居を構えているのが特徴です。
撮影日:2023年2月23日
鎮座地は旧若宮町の中心部にあたり、参道はかつてのメインストリート(追い出し猫横丁)に開口しています。現在のメインストリート(県道21号線)が参道を横切る関係で、境内は南北で二分されているのが特徴です。

▲鳥居と追い出し猫

▲参道全景

▲福丸コミュニティセンター
県道21号線を横断すると、向かって正面奥に社殿が、右手に公民館・護国神社・忠魂碑が、左手には小祠群が見えます。このあたりで護国神社を合祀している例としては、他にも下地区の日吉神社(旧吉川村鎮守)があります。

▲忠魂碑の横に鎮座する護国神社

▲末社群

▲日吉神社社殿

▲恵比須神社

▲須賀神社・天満神社・志賀神社
最奥部には日吉神社とともに、恵比須神社・須賀神社・天満宮・志賀神社が合祀されています。側面部に並ぶ小祠群とは異なり、やや大きめの祠と鳥居を構えているのが特徴です。
撮影日:2023年2月23日
- 関連記事
-
-
駕輿八幡宮(福岡県粕屋町)―駕与丁池畔にかまえる鎮守
-
日吉神社(福岡県宮若市福丸)―護国神社もある街中の鎮守
-
宝満宮(福岡県須恵町)―太宰府にある「竈門神社」との意外なつながり
-