湿度100パーセント!宗像市に濃霧襲来...何も見えなくなる
5月17日の早朝、福岡県宗像市を濃霧が襲いました。近所に霧がかかったこと自体、これまで数回経験しましたが、ここまで霧が濃いのは初かもしれません。
朝6時ごろ、起床して窓の外を見ると、そこにあったのは「幻想世界」でした。100メートル先が全く見えず、「これで車を運転しろ」と言われたら猛抗議したいレベルです。

6時半を過ぎたころ、濃霧がどこまでかかっているのか確認すべく、近所を散歩してみることに。自宅から1キロ以上離れてもなお、霧は立ち込めていました。近隣の山々がまったく見えません。

この時の湿度は100パーセント!おかげでミストサウナに入った時のように、細かい水滴が肌にまとわりつきます。乾燥していることが多い宗像も、この時ばかりは湿っていました。

ちょうどこの時、周辺市町村にも濃霧が立ち込めていたようですが、一番激しかったのは宗像市だったようです。怖いまでに幻想的な光景はこの後、太陽が昇るにつれ消えていきました。
撮影日:2023年5月17日
朝6時ごろ、起床して窓の外を見ると、そこにあったのは「幻想世界」でした。100メートル先が全く見えず、「これで車を運転しろ」と言われたら猛抗議したいレベルです。

6時半を過ぎたころ、濃霧がどこまでかかっているのか確認すべく、近所を散歩してみることに。自宅から1キロ以上離れてもなお、霧は立ち込めていました。近隣の山々がまったく見えません。

この時の湿度は100パーセント!おかげでミストサウナに入った時のように、細かい水滴が肌にまとわりつきます。乾燥していることが多い宗像も、この時ばかりは湿っていました。

ちょうどこの時、周辺市町村にも濃霧が立ち込めていたようですが、一番激しかったのは宗像市だったようです。怖いまでに幻想的な光景はこの後、太陽が昇るにつれ消えていきました。
撮影日:2023年5月17日
- 関連記事
-
-
夕暮れ時の神湊漁港
-
湿度100パーセント!宗像市に濃霧襲来...何も見えなくなる
-
寒生谷に鎮座した三島神社跡をたずねて(宗像市山田)
-