ブログヘッダー画像

夕暮れ時の神湊漁港

日曜日の夕暮れ時に、ぶらり神湊漁港を訪れました。普段から海沿いに行くことは多いものの、鐘崎方面が多いせいか、神湊はずいぶん久しぶりです。

夕方の宗像市神湊から見たさつき松原

防波堤からさつき松原を見ると、砂浜にはヒジキが散らばっていました。ごみの漂着が多い海岸線ですが、海藻類以外の漂着はそれほど見当たりません。波穏やかな海岸線に、子どもの遊ぶ声が聞こえてきます。

やがて、甲高い汽笛が聞こえました。音のする方を見ると、ちょうど地島から来た「ニューじのしま」が入港する所でした。

福岡県宗像市神湊漁港の風景

なおも海を眺めていると、黄色いポールが2本、海面から顔を出しているのを見つけました。色と形からして、むなかたのテンちゃんをイメージしたのは僕だけでしょうか?

西鉄バス神湊停留所

漁港からの帰り道、ふと神湊バス停の異変に気付きました。西鉄バスの停留所標識が、なぜか地面近くに括り付けてあります。以前はちゃんと「ポールの上」にあったのですが...。

西鉄バス神湊停留所

一方、停留所を共有する宗像市コミュニティバスの方は、これまで通りポールが立っています。西鉄バスのポールはどこに行ったのでしょうか?

その答えは待合室の中にあります。中を覗いてみると、ポールの部分だけ待合室内に移設されていました。なるほど、だから西鉄バスの看板だけ変な位置にあるんだ...。

神湊バス停の変化を一つ知ったところで、今回の散策は終了です。

撮影日:2023年5月21日
関連記事
宗像市