ブログヘッダー画像

【解体される630F】西鉄天神大牟田線600形の最期(2007年)

2007年秋を最後に、大牟田線の600形が消滅しました。同年11月ごろ、ラストナンバー631編成が組み込まれていた630編成が筑紫工場で解体される様子を目撃しました。

630編成は最後の標準軌上を走る600形となりました(救援車に改造された編成を除く)。たしか2000形の車窓から撮ったような気がします。

筑紫工場で解体中の西鉄600形

この630編成を最後に見たのは西鉄電車まつり2007の帰りでした。3000形が本格的に投入されたということもあり、これが最後の乗車になるかもしれないと思い、いつもよりも多めに撮影したことを覚えています。

MB-3070モーターを唸らせながら水城のそばを快走していたのもいい思い出です。

筑紫工場で解体中の西鉄600形

宮地岳線(貝塚線)に移動した編成はモーターが違うものになってしまいました。しかし昔の記事で書いたように、同じMB3070のモーターを持つ琴電1200形で懐かしい音を聞くことができます。
関連記事
鉄道

COMMENT

TMO幸手(なが)

1. 学生時代に~

 九州旅行の途中に西鉄のこの列車に乗ったことあります。知らないうちに廃車になっちゃったんですな。

PS 今日は朝から東武&秩父鉄道の旅をしてきました。

2012年01月21日(土)14:06

TSURAYUKI

2. 西鉄600形

>TMO幸手(なが)さん
こんばんは。
貝塚線ではトップナンバーが活躍しているので、まだまだしぶとく生き残りそうですね。

2012年01月21日(土)18:45

赤いにちりん

3. 無題

こんばんは。
貝塚線転属でモーター変わっちゃいましたがあのモーター音も渋くて好きですよ。

2012年01月24日(火)20:25

TSURAYUKI

4. 無題

>赤いにちりんさん
そういえば、貝塚線600形のモーターは西武っぽい音ですよね。
あの音で速度をあげたらどんな音がするのでしょうか気になります(笑)

2012年01月25日(水)23:30