ブログヘッダー画像

花蓮県玉里鎮の中心部をぶらり散策(玉里駅~圓環~秀姑巒渓)

台湾東部、花蓮県南部の要所・玉里にやってきました。玉里駅前から歩いて、玉里鎮東部にあるハラワン祠(神社跡)を目指してみたいと思います。

花蓮県玉里鎮の市街地

玉里鎮中心部には一応歩道が設置されていますが、自動車がその上に駐車していることが多いため、他の台湾諸都市と同様に歩きづらいです。交通量はそこまで多くないものの、道を行く自動車やスクーターには気をつけるべし!

花蓮縣玉里鎮圓環

中山路(玉里大通)と光復路(玉里本通)が交わる地点はロータリーになっています。この辺りが玉里鎮の中心地で、古くから花東縦谷の要所として栄えてきました。

玉里鎮中城國小傍的人行道
▲中城小学校付近

いよいよ市街地を抜け、秀姑巒渓に架かる橋に向かいます。

DSCN0668_2013.jpg

台東線玉里~東里(東部大里)駅間の旧線跡は現在、サイクリングロードとして整備されています。旧線上には安通駅と東里駅(初代)が設置されていました。上の写真は中山路から玉里駅方面を眺めたもの。

台鐵旧秀姑巒渓橋梁

玉里市街地からハラワン祠のある楽合地区までは、省道台30線~台9線(以後R9と表記)を通って移動します。

五月蠅く吠えたてる犬を払いのけながら進むと、秀姑巒渓が見えてきました。この川を玉里大橋で越えます。向かって右側に見えるのは、台東線旧線跡を転用したサイクリングロードの橋です。橋も鉄道橋を転用したものです(写真上)。

玉里鎮を流れる秀姑巒渓
▲秀姑巒渓を渡る

秀姑巒渓を越えると楽合地区に到着です。

川を越えた直後、R9沿いにセブンイレブンもあります。疲れたときはコンビニで食べ物・飲料を買い、イートインで休憩するのも一つの方法です。

撮影日:2013年6月1日
関連記事
鉄道台湾花蓮県

COMMENT